ジブリパークお土産の限定カリンバの値段は?グッズ売り場や通販購入方法も詳しく紹介!

スポンサーリンク

私は25年ほど前に、アフリカ・タンザニア産の民族楽器カリンバを大小2つ購入し、その優しい不思議な音色にすっかりはまっていました。
ジブリパークが開園し、ジブリ限定カリンバを売っていると知り、さっそく購入しました。
そこで今回は
- ジブリパーク限定カリンバの値段
- ジブリパークカリンバの売り場
- ジブリパーク限定カリンバと同じように演奏できるカリンバいろいろ
- 島村楽器監修ジブリパーク限定カリンバの特徴
についてご紹介します。
この記事を読めば、売り切れ続出で大人気のジブリパーク限定カリンバの購入のコツがわかります。
ジブリパーク限定カリンバと同じように弾けるカリンバいろいろを知って、カリンバ通になれますよ!
スポンサーリンク
下記クリックで好きな項目へ移動
ジブリパーク限定カリンバの値段は?
大人気のジブリパーク限定カリンバは
- 手のひらサイズの「小トトロの8音ミニ・カリンバ」
- 大きめサイズの「エレベーター塔17音カリンバ」
の2種類あります。
小トトロの8音ミニ・カリンバ↓
エレベーター塔17音カリンバ↓
お値段は以下の通りです。
- 「小トトロの8音ミニ・カリンバ」3300円(税込み)
- 「エレベーター塔 17 音カリンバ」5500円(税込み)
ジブリパークカリンバの売り場はどこ?
ジブリパーク限定カリンバ「小トトロの8音ミニ・カリンバ」と「エレベーター塔17音カリンバ」は、2種類とも無料エリアで購入が可能ですが、売り場はそれぞれ異なるのでひとつずつ紹介しますね!
どんどこ処
「小トトロの8音ミニ・カリンバ」は、どんどこ森の入り口にあるお店、「どんどこ処」で買えます。
晴れた日には入り口に、どんどこ処の「ど」をデザインした大きな布が張ってあります。(ちなみに、雨の日には張られていませんでした)
駐車場・行き方
どんどこ処は無料エリアにあるので、チケットがなくても行けます!


どんどこ処の営業時間は、平日は10:00から、土日祝日は9:00からです。
これより前に「どんどこ処」に到着して、「どんどこ処」のカウンター前で並んで待っていれば、購入できるでしょう。並んでいる間にお店のスタッフさんと、ちょっとしたおしゃべりを楽しめるかもしれません。「ひと月前からカリンバがほしくて、必死にあさイチで来ました!」と言ったら、スタッフさんは大喜びしてくださいました!
私たち家族は、娘の卒業式後の平日に行ったので、10時ピッタリにスタッフさんが販売開始しました。カウンターでひとりひとり並んだ順に買い物します。みなさん順番を守って並ぶので、後ろのお客さんに追い越されることはまずないでしょう。落ち着いて買い物できます。
駐車場については、後ほどこの記事で詳しくお話しますが、「どんどこ処」に一番近い駐車場は、「西駐車場(収容台数386台)」です。
「西駐車場」から「どんどこ処」までは徒歩15分です。
ただし、ジブリパーク公園北口のほうにある「北1駐車場(収容台数821台)」の近くには、無料バスのE東ルートのバス停、「E1 地球市民交流センター(始発)」があります。このバスに乗って、E7「どんどこ森」のバス停で降りれば、所要時間16分で到着します。
(引用:https://www.aichi-koen.com/moricoro/riyouannai/parkmap/ennaibus1/)
「E1 地球市民交流センター(始発)」のバス停は、「冬青(そよご)珈琲店」の裏にあり、ちょっとわかりにくいかもしれません。

このE1「地球市民交流センター(始発)」から、平日は 9:00、土日祝日は 8:20、に最初のバスが出発します。
この無料バスは、普通のバスよりもゆっくりゆっくり走ります。そして、走行中はずっとかわいいメロディーを鳴らしていますので、バス停で待っているとメロディーでバスが近づくのがわかります。
「このメロディーは何の曲ですか?」と運転手さんとバスガイドさんに聞いたところ、まったくのオリジナル曲だと教えてくれました。
楽譜もないので、もしピアノなどで弾いてみるなら耳コピで、とのことでした。なつかしくて、どこかせつない調べです。
E7「どんどこ森」のバス停を降りてすぐ近くに「どんどこ処」があります。
愛・地球博記念公園の無料バスは、E東ルートとW西ルートがありますが、ジブリパークを回るのに必要なのは、E東ルートだけです。
(引用:https://www.aichi-koen.com/moricoro/riyouannai/parkmap/ennaibus1/)
E東ルートのバスは、「E1 地球市民交流センター」とE7「どんどこ森」を折り返し運転しています。
「E1 地球市民交流センター」の始発にあわてて乗っても、「どんどこ処」にはトイレもあるので安心ですよ。
カリンバ以外の人気グッズも!
「どんどこ処」で売っている他のもので、ミニ・カリンバといっしょに買いたいのは「バードコール」です。「小トトロ8音ミニ・カリンバと同じように、愛知県産の木材でできているので、木の良い香りがして、森の雰囲気にピッタリです。ピッピッと、鳥の鳴き声そっくりの音が出ます。

「小トトロの8音ミニ・カリンバ」と、「バードコール」、「ジブリの絵柄の手ぬぐい」は午前中で売り切れてしまいます!
「どんどこあめ」は、トトロが雨のバス停でくれたお土産、笹の葉の包みをイメージした人気商品で、ひとりで10セット購入する人もいて、売り切れる心配はなさそうです。
あさイチで「どんどこ処」に到着するのはたいへんですが、このようにミニ・カリンバの他にも楽しいお土産が待ってますので、ぜひがんばってください(^^♪
ロタンダ風ケ丘(公園北口売店)
「エレベーター塔17音カリンバ」は、無料エリアの「ロタンダ風ケ丘(公園北口売店)」で買えます。
ミニ楽譜とチューニング用ハンマーもついています。
「エレベーター塔17音カリンバ」は、お店の中央付近のコーナーと、レジの前あたりのおもちゃ・楽器コーナーに、それぞれ4つずつ、合計8つ並んでいました。箱に入った状態で並んでいます。
見本として箱から出したものも置いてあるので、試しに弾いてみることができます。
実家に新米配達のついでにジブリパークに寄って、パーク限定のカリンバを購入!
後でよく見たら高音のドに割と深い傷(照明がテカって見えず)と板の裏には凹みがあったけど、音の響きは文句無し最初から私が気兼ねなく使えるような仕様になってたと思えば問題無しさ〜😁#ジブリパーク #カリンバ pic.twitter.com/m52veBbBla
— あゆみ✨🐺💫🐭🏡 (@UtNjEtfk0GN3JFh) December 14, 2022
駐車場・行き方
「エレベーター塔17音カリンバ」が買える「ロタンダ風ケ丘(公園北口売店)」は、ジブリパークの玄関口、愛・地球博記念公園の北口からすぐの場所にあります。
リニモの『愛・地球博記念公園駅』の改札を出て、エントランスをくぐってすぐのところですから、気軽に立ち寄れますね。
ジブリパークの玄関口(公園北口)に「ロタンダ 風ヶ丘」がオープン!なんと無料で入場可!ショップとカフェテリアがありショップでは公園で遊べるおもちゃやオリジナルグッズなどを販売。カフェではおにぎりや甘味などを提供。愛知県産品なども販売。近くにコンビニもできます!#ジブリパークガイド pic.twitter.com/rc5qOCRGos
— ジブリパークガイド (@ghibliparkguide) October 6, 2022
【ロタンダ風ケ丘北口売店】
営業時間 | 10時から18時まで(土日祝日も同じ) |
定休日 | 火曜日※祝日の場合は翌平日※学校の長期休暇期間は営業
年末年始 |
購入する注意点も!
売り切れが心配されるのは、「小トトロの8音ミニ・カリンバ」で、「ロタンダ北口売店」の「エレベーター塔17音カリンバ」はあまり売り切れの話は聞かないのですが、以前、午後に「ロタンダ風ケ丘(公園北口売店)」に行ったときは、午前中に完売していました!
後日、午前に開店同時に行ったら、購入できました。

あさイチで「どんどこ処」の「小トトロ8音カリンバ」を購入したら、無料バス(所要時間16分)か徒歩(25分)で「ロタンダ風ケ丘(公園北口売店)」に行けば、「エレベーター塔17音カリンバ」も合わせて入手できるでしょう!
「小トトロの8音ミニ・カリンバ」には、収納できる巾着袋がついていますが、「エレベーター塔17音カリンバ」には収納袋はついていません。そこでおすすめなのが、「ロタンダ風ケ丘(公園北口売店)」に売っている「スエット素材ダイカットバッグ(税込1,760円)」です。これに「エレベーター塔17音カリンバ」がちょうど収まります。カリンバを持ち歩くときに便利なのでとても気に入っています。
「ロタンダ風ケ丘(公園北口売店)」ではカリンバの他にも、トトロのぬいぐるみ、ジブリの刺繡タオル、文具、麦わら帽子、外国のお菓子などいろいろなお土産が買えます。
カリンバ以外の楽器も!
「ロタンダ風ケ丘(公園北口売店)」の隣りには、ロタンダ風ケ丘のカフェ棟もあります。
入ってすぐのところには、お菓子などのお土産コーナーがあり、ここに手のひらサイズの小さな「オカリナ(税込1,700円)」と「どんぐり笛(税込1,430円)」があります。
カリンバはスギの木でできていましたが、この2つは土でできています。
どんぐり笛は息を吹き込む角度が難しいですが、かわいい音がしますよ!
オカリナについては、トトロのシーンの中で、クスノキのてっぺんでオカリナを吹いている場面があったので、ジブリパークのどこかに売っていないかなーと思っていました。ロタンダ風ケ丘のカフェ棟にあるとは、驚きです!
このオカリナ、色とりどりで、手のひらにすっぽりと収まる小さなサイズがとてもかわいいです。ペンギンの形とふつうのオカリナの形があるのですが、今回はペンギンの形を選びました。ちゃんとドレミファソラシドが出ます!
スポンサーリンク
売り場近く駐車場の基本情報
「どんどこ処」に一番近い駐車場は、「西駐車場(収容台数386台)」で、「ロタンダ風ケ丘(公園北口売店)」に一番近い駐車場は、「北1駐車場(収容台数821台)」です。
「北1駐車場(収容台数821台)」の隣すぐには「ロタンダ風ケ丘(公園北口売店)」がありますが、
「西駐車場」から「どんどこ処」までは徒歩15分、「北1駐車場」から「どんどこ処」までは徒歩25分、無料バスで16分です。
(引用:https://ghibli-park.net/akusesu/)
ジブリパーク駐車場の営業時間
4月~10月 | 8:00~19:00 |
11月~3月 | 8:00~18:30 |
※ただし休館日は8:00~17:30入庫は公園閉門の1時間前まで
ジブリパーク駐車場の料金
①通常期(混雑期以外の日) | 普通車500円 二輪車(オートバイ)200円 大型車1700円 |
②混雑期(土日祝日・GW・お盆) | 普通車1,000円 二輪車(オートバイ)400円 大型車3400円 |
※入場から出場まで1時間30分以内は無料
スポンサーリンク
ジブリパーク限定カリンバは通販購入できる?
「ジブリパーク限定カリンバ」というだけあって、現在は通販サイトでも取り扱いはありません。
ですが、今後人気と伴ってくると通販購入もできる日がくる可能性も考えられます。
また新しい情報が分かり次第こちらで更新しますね!
ジブリのカリンバと同様に演奏できるカリンバはこちらにあります↓
「小トトロの8音ミニ・カリンバ」と同じ8音のカリンバで、練習用楽譜がついています。
ネコの顔になっているのがかわいいですね。
「小トトロの8音ミニ・カリンバ」は、穴があいていないので、首からぶらさげることができませんが、こちらの「ネコの顔の8音カリンバ」には、ひもを通す穴があいているので、首からぶらさげることができます。
「小トトロの8音ミニ・カリンバ」は、スギの木でできていますが、「ネコの顔の8音カリンバ」はクスノキで作られているので、樟脳の香りがあり、防虫効果と耐久性の高さが期待できます。
チューニング用ハンマーもついて本格的です。
さて、こちらも「小トトロの8音ミニ・カリンバ」同じく8音のカリンバです。
ローズウッドなどの最高級木材を使用しており、音色の響きの美しさが特徴です。
手に収まって長時間の演奏でも疲れにくくなっています。
8音カリンバを自分で手作りすることもできますよ。
夏休みの自由研究にピッタリですね。
アクリル絵の具や色鉛筆、油性ペンなどで着色することもできます。
世界でただ一つのオリジナル・カリンバが出来上がります。
長崎県産のヒノキ材が使用されています。付属の楽譜もついています。
「エレベーター塔17音カリンバ」と同じ17音カリンバはこちらです。
初めての方向けに、とてもわかりやすい教則本がついています。
YouTubeでお馴染みのカリンバ奏者Misaさん監修です。
楽譜が読めなくてもすぐに弾けますよ!
単音演奏にとどまらず、伴奏付き演奏までマスターできます。
「小トトロの8音ミニ・カリンバ」と「エレベーター塔17音カリンバ」よりもさらに音域が広いカリンバは、34音のカリンバです。
クルミの木で作られています。半音を含む34音で、複雑で奥行きのある演奏が可能です。
本格的な演奏を追求する方は、ぜひチャレンジしてみてください。
スポンサーリンク
ジブリパーク限定カリンバは島村楽器!
ジブリパーク限定カリンバは、島村楽器が監修し、愛知県の友澤木工株式会社が製造しています。
森林保護活動にも寄与している島村楽器の監修
島村楽器は、東京都江戸川区に本社を置く日本の総合楽器店の島村楽器で、ジブリパークのオフィシャルパートナーです。「音楽の楽しさを提供し、音楽を楽しむ人を1人でも多く創る」ことを経営理念としています。環境にやさしい楽器作りということで、森林保護活動にも寄与しています。
ジブリパーク限定カリンバは、日本の森のためになるように、愛知県産スギ間伐材を使用しています。スギは軽く軟らかい性質なので、加工の過程でも、音の響きでも苦労を重ねました。塗料には植物性のアマニ油を使用しています。
楽器に使われる定番のマホガニー材は強度が高く、硬質な木材ですから、スギでカリンバを作るのはたいへんな苦労があったのですね。
「エレベーター塔17音カリンバ」は、箱から出すと、スギの優しい香りが広がります。とても軽く、重さ249gです。
ジブリパークのエレベーター塔が刻印されています。

木工製品チャレンジャーの友澤木工株式会社による製造
製造は、愛知県刈谷市の友澤木工株式会社で、木製ベッドの製造会社ですが、いろいろな木工製品にチャレンジしており、ペルー・キューバで発祥した打楽器の打楽器「カホン」も作っています。
「カリンバ」はもともとアフリカの民族楽器で、オルゴールのルーツとも言われ、別名“親指ピアノ”とも呼ばれます。
↓こちらはタンザニア産のカリンバですよ。ポロンポロンと癒し系の音色で、アフリカの森の臨場感がたまらない一品です。
ジブリの「小トトロ8音ミニ・カリンバ」は、力の弱い小さな子どもでも気軽に弾ける楽器というコンセプトで、きれいな音を追求しました。

友澤木工株式会社は、ジブリパーク限定カリンバの他にも、愛知県刈谷市のご当地キャラクターかつなりくんのカリンバ、西三河のラジオ Pitch FM 特注のオリジナルカリンバなど、カリンバのオーダー製造も行っています。
スポンサーリンク
実際にカリンバで演奏してみた!
カリンバは音域が狭いので、どんな曲が弾けるか心配になりますが、かなりたくさんの曲を弾くことができますよ。
「小トトロの8音ミニ・カリンバ」に12歳の娘が夢中になって、すぐに弾けるようになりました。
ジブリのカリンバは、中央の一番長いところが「ド」で、番号「1」となっています。
カリンバの数字、1234567は、ドレミファソラシです。
8音カリンバは、ドレミファソラシド(12345671)
17音カリンバは、ドレミファソラシドレミファソラシドレミ(12345671234567123)
小トトロの8音ミニ・カリンバで弾ける曲
ミニ楽譜が巾着袋にいっしょに入っています。となりのトトロ、さんぽ、風の通り道などのジブリの曲があります。
カリンバでもっといろいろな曲を弾きたくなったら、8音で弾ける楽譜がネットで購入できますので、それを使うと便利です。
ハンドベル用の楽譜です。クリスマスの曲、童謡などの他に、渚のアデリーヌ、もあります。
この楽譜は、8音で効果的に和音も含めていて、とても美しいとの口コミがあります。
こちらは、わかりやすい童謡などの他に、「アンパンマンたいそう」、「クロネコヤマトの宅急便」、「セブン・イレブン、いい気分」、「日清チキンラーメンCMソング」など多様な選曲に驚きます。ジブリの『耳をすませば』に出てくる「カントリー・ロード」も含まれています。
小トトロの8音ミニ・カリンバを弾いてジブリパークを散歩しよう!
「小トトロ8音のミニ・カリンバ」は、小さくて持ち歩くのにとても便利です。
ジブリパーク内をお散歩するときに、ぜひ持って行って弾きたいですね(^^♪
例えば・・・・・
- ジブリパークのめだか池を見ながら「めだかの学校」
- 青春の丘の地球屋の裏を降りたところの小川で「春の小川」
- どんどこ森で「どんぐりころころ」
- 昆虫に出会ったら「虫の声」「とんぼのめがね」
- 池でカエルが鳴いていたらカエルといっしょに「かえるの歌」
- 夜、おうちに帰って夜空を見上げて「きらきら星」
楽しいお散歩でジブリの森と仲良くなれます(^^♪
カリンバ専用の8音で弾ける曲の楽譜は、Kindle版のものなら出ています。
「8音カリンバ・メソッド: 1オクターブの癒しの音色 Kindle版」
クリスマスの曲「牧人ひつじを」他、クラシックの曲なども載っています。
エレベーター塔17音カリンバでジブリの曲を弾こう!
「エレベーター塔17音カリンバ」付属のミニ楽譜には、もののけ姫、いつも何度でも、テルーの唄、などのジブリの曲があります。
17音カリンバでジブリの曲をもっと弾きたくなったら、この楽譜がお勧めです。
これはカリンバ専用の楽譜で、トトロ、ナウシカの曲の他に、カントリー・ロード、海の見える街など、いろいろ載っています。
ジブリの曲の他にもいろいろ弾きたくなったら、こちらの楽譜がお勧めです。
わかりやすい童謡、クラシック、歌謡曲など、簡単に弾ける曲がいっぱい出ています。
いろいろな曲に挑戦したくなりますね(^^♪
カリンバを弾くときの爪対策は?
カリンバをたくさん弾いていると、爪が擦り減ってしまうこともあります。
カリンバ愛用者の悩みですね。
このような指サックがありますので、カリンバの弾きすぎで爪を痛めそうなときは、お試しくださいね。
スポンサーリンク
まとめ
以上、今回は
- ジブリパーク限定カリンバの値段
- ジブリパークカリンバの売り場
- ジブリパーク限定カリンバと同じように演奏できるカリンバいろいろ
- 島村楽器監修ジブリパーク限定カリンバの特徴
についてご紹介しました。
おうち時間が増えたコロナ禍に、癒しの音色で人気が高まったカリンバ、ジブリパーク限定のカリンバとなるとますます魅力的ですね。
ぜひ、あさイチではりきって入手しましょう!
JTBならジブリパークのチケット付き宿泊プランがありますよ↓
最後までお読みいただき、ありがとうございました(^^♪
ジブリパークの関連記事はこちら↓
- ジブリパーク無料エリアで食事できるレストラン一覧!カフェ・フードメニューも画像つきで詳しく解説!
- ジブリパークチケットなしでもお土産が買える?無料エリアのショップ一覧とグッズも紹介!
- ジブリパーク忘れ物オブジェの場所は?ベンチ以外もある?15個コンプリートした体験談!
- ジブリパークのまっくろくろすけのタイルはどこ?隠れキャラを探してみた体験談!
- ジブリパーク一日で回れる?各エリア所要時間や移動手段・回る順番も詳しく解説!
- ジブリパークは雨の日でも楽しめる?服装や雨天時のパーク攻略法など画像付きで詳しく解説!
- 【ジブリパーク】リニモの混雑状況をリアルタイムで知る方法!回避方法や迂回ルート駅も紹介!
- 【ジブリパーク猫の城遊具】トイレある?近くの授乳室やおむつ替え場所も調査!
- 【ジブリパーク猫の城】遊具は暑くない大丈夫?暑さ対策グッズやおすすめ持ち物を紹介!
- ジブリパークチケットなしで入れるエリアは?無料で楽しむ方法を徹底解説!
- ジブリパークチケット当日券はある?先着順で購入するコツも徹底解説!
スポンサーリンク