ジブリパーク無料エリアで食事できるレストラン一覧!カフェ・フードメニューも画像つきで詳しく解説!

スポンサーリンク

ジブリパークに行ったら、ぜひお食事も楽しみたいですよね。
無料エリアのお店ならチケットがなくても気軽に立ち寄れます。
今回は
- 無料エリアで食事処
- 人気のカフェ・フードメニュー
についてご紹介します。
いろいろ個性的なメニューがあるので、ジブリパークに行く前に要チェックですよ~(^^♪
当日にジブリパークに行ってから何を食べようか考えると、目移りするし時間がかかるので、
行く前に候補をだいたい決めておくとスムーズですよ(^^♪
スポンサーリンク
下記クリックで好きな項目へ移動
ジブリパーク無料エリアで食事できるレストラン一覧!
ジブリパークでは、チケットなしの無料エリアでお食事を楽しめます!
- きしめんの店 石波志
- 森のカフェテリア
- 寿がきやラーメン モリコロパーク店
- 冬青(そよご)珈琲店
- カフェダイニング 旬彩
- ロタンダ風ケ丘カフェ棟
↓例えば、こちらはロタンダ風ケ丘カフェ棟のおにぎり定食です。↓
ジブリパークの無料エリア。こんなに空いてるのは有料エリアの数が少なく入場規制がある今だけかも。カフェ、芝生広場、ショップなも無料エリアだけの利用でもわりと楽しくてお近くの人は是非、穴場ですよ https://t.co/TmuDoAHWKm
— がちまろ (@nihonkabuinu) January 9, 2023
ロタンダ風ケ丘カフェ棟については、この記事の後半で、画像をたっぷり使ってご紹介しますね(^^♪


無料エリアお食事処、ひとつひとつ説明していきますね。
スポンサーリンク
カフェ・フードメニューを画像つきで詳しく解説!
ジブリパーク無料エリアには、カレーライスやラーメン、きしめん、テイクアウトのお弁当など、いろいろなお店があります。
いろいろおいしいメニューがあるので、迷ってしまうほどです!
きしめんの店【石波志】
きしめんの店 石波志@モリコロパークで、野菜かき揚げきしめん大盛り!
コレが1番しっくりくるわ☺️
めっちゃンマっ! pic.twitter.com/biywjYHsXl— 濱のゆうちゃん(☝ ՞ਊ ՞)☝ (@yokohama_A151) July 13, 2022
「きしめんの店 石波志」は、アイススケート場の裏側で、アイススケート場と同じ建物内にあります。
↓入口はこのようになっています↓
↓食券購入前に座席を確保しておいて、食券機で食券を購入してカウンターに並びます。(混んでいるときはしばらく待つことになります。)↓
↓食券機の隣にメニュー一覧があります。↓
大盛り希望の場合は、希望商品の食券+大盛りの食券を購入します。
おにぎりやお弁当など持ち込み可です。
【フードメニュー】
- きしめん:580円
- お子様きしめん(半きしめん+からあげ+たこ焼き+ポテト+ゼリー)550円
- ざるそば:630円
- 味噌カツ丼:800円
- カレーライス:740円
など
【営業時間】
- 営業時間 11:00~16:00

↓野菜かき揚げきしめんは、かき揚げがサクサクしてボリュームたっぷり!人気があるのも納得のおいしさです(^^♪
↓きしめんもシンプルながらとてもおいしく、わが家の娘はこのきしめんが大好きです(^^♪
アイススケート場から直接入れるので、スケート靴を履いた子供たちも食べていました。スケートに来る人たちにとってはお馴染みのお店ですね!
ジブリパークのお散歩の途中でも立ち寄りやすいので、おすすめですよ(^^♪
森のカフェテリア
園内バスで地球市民交流センターバス停まで行き、 #森のカフェテリア でお昼ごはんを食べよう🌭(※2)
↓
サイクリングをしてみよう🚲(※3)
↓
愛・地球博記念公園駅で乗車、リニモに乗って帰宅 pic.twitter.com/RpNbMaIrwo— 愛知淑徳大学 上原ゼミ (@uehara_seminar) September 25, 2020
「森のカフェテリア」は、公園北口から近い地球市民交流センターにあります。
高架下のたくさんのテラス席は雨や日差しを避けることができ、広々と開放感があります。
【フードメニュー】
- ホットドッグ(430円)
- ガパオライス(820円)
- カレーライス(700円)
- お子様カレー(500円)など
【営業時間】
- 11:00~16:00
スポンサーリンク
【寿がきやラーメン】モリコロパーク店
今日のお昼はスガキヤラーメンです🍥
ついついご飯とソフトクリームも頼んでしまいました😊スガキヤはジブリパークがある愛・地球博記念公園にもお店があります。 pic.twitter.com/IjAJyrDzSD
— 【公式】ジブリパークとジブリ展 (@ghiblipark_exh) October 21, 2022
西側駐車場から近い「花の広場休憩所2階」に「寿がきやラーメン」があります。


【フードメニュー】
- ラーメン(390円)
- ソフトクリームレギュラー(190円)
- 五目ごはん(250円)
【営業時間】
- 平日11:00~17:00
- 土日祝日 10:00~17:00
- オーダーストップ16:30 ※冬期は営業時間短縮
スポンサーリンク
冬青(そよご)珈琲店
絶賛記事制作中のジブリパークから近くにある冬青珈琲店さん🍀「冬青」と書いて「ソヨゴ」と読むそうで珍しいですよね😳世界中から集めたコーヒーが魅力のお店です。ランチもカフェもテイクアウトも可👌#ジブリ #ジブリパーク #ジブリパークガイド #愛地球博記念公園 #長久手市 #ghibli #ghiblipark pic.twitter.com/cU3CgLsc8b
— ジブリパークガイド (@ghibliparkguide) July 28, 2022
「冬青(そよご)珈琲店」は、公園北口から近い地球市民交流センター内にあります。
おにぎりやお弁当など持ち込み可。
【フードメニュー】
- 自家焙煎のコーヒー
- 自家製農園で採れた野菜を使用したオリジナルスパイスカレー・おにぎりランチ
- テイクアウトのおにぎりランチボックス(770円)
【営業時間】
- 10:00~17:00


スポンサーリンク
カフェダイニング旬彩
イモリの黒焼き風ドーナツで有名なカフェダイニング旬彩は絶対おすすめのレストランです。
モリコロパーク西エリアの児童館のレストランで売ってる黒ドーナツ、明日も買えるか下見に来た
公園広いからレストランの営業開始直後に買いに来ないと、開いてる時間に戻って来れない
(数もそんなに作ってないので)
テイクアウトのお弁当メニューもあるよ#ジブリパークのある愛知 #モリコロパーク pic.twitter.com/rxKGOTKRML— だがね😼 (@Mike_dagane) April 28, 2023
「カフェダイニング 旬彩」は、北1駐車場の近くで、観覧車に向かう途中にある「愛知県児童総合センター」内にあります。
おはようございますカフェダイニング旬彩です
今日も暑いです。
旬彩に来るなら無料バスが便利
西口駐車場からと北口1
から乗る着きます
お待ちしてます。#ジブリパーク#愛知県児童総合センター#モリコロパーク pic.twitter.com/1xCgPq1kH5— カフェダイニング旬彩(シュンサイ) (@syunsaifood) July 16, 2023
↓カフェダイニング旬彩の入り口へは、愛知県児童総合センターの外側からも入れます↓

↓券売機で食券を購入するセルフサービスです。クレジットカードや電子マネーなども使えます↓
↓小さなお子様連れファミリーもホッとできる店内の椅子は、下に荷物が置けるので、荷物が多いときも便利です↓
広い店内にはテーブル席の他に、お座敷の席もあります。
↓みそカツ定食はころもがサクサクしてとてもおいしいです。イモリの黒焼き風ドーナツは、お外に持ち出せるように透明シートの袋にひとつひとつ丁寧に入れてくださいました。↓
モリコロパーク、児童総合センター横のカフェダイニング旬彩でみそカツ定食とイモリの黒焼き風ドーナツをいただきました。心優しい店員さんのお兄さんが素敵です。小さなお子様連れファミリーもほっとできるレストランですね。#旬彩 #モリコロパーク #イモリの黒焼き pic.twitter.com/arj4ZRQHmI
— 高齢育児のママがんばる (@mamakojyosamu1) October 14, 2023

イモリの黒焼き風ドーナツはイモリ職人さんの手作りなので、品切れの時があります。最新情報はお電話でお問い合わせくださいませ。
↓店内フードメニューの他に、唐揚げ弁当、みそかつ弁当などテイクアウトのお弁当(650円)もありますよ!
【フードメニュー】
- みそカツ定食1000円
- からあげ定食950円
- カレーライス600円
- うどん・そば・きしめん550円
- お子様カレー(甘口)ドリンク付き500円
- お子様うどんドリンク付き380円
- おやつパフェ400円
- カラフルクリームソーダ400円
- たこ焼き500円
- 角煮入りちまき250円
など他にもいろいろ!
【営業時間】
- 11:00~15:00
- オーダーストップ14:00
↓10月にはカキフライ定食も出ています(^^♪↓
お待たせ致しました
広島県産牡蠣フライ定食
本日から販売開始します。
外はカリッと中はフワフワ
絶品です
オリジナルタルタルとオリジナルソースで是非お召し上がり下さい。
広島県産牡蠣を使用してます
安心安全#ジブリパーク#愛知県児童総合センター#モリコロパーク pic.twitter.com/yrxyKgeos4— カフェダイニング旬彩(シュンサイ) (@syunsaifood) September 30, 2023


スポンサーリンク
ロタンダ風ケ丘カフェ棟
公園北口の物販・飲食施設「ロタンダ 風ヶ丘」のおにぎりや甘味メニューをUPしました。無料エリア内にあり、チケットがなくても利用できます。https://t.co/2o7nT1ahee pic.twitter.com/5jqR71sbr7
— ジブリパーク GHIBLI PARK (@ghibliparkjp) December 2, 2022
公園北口のロタンダ風ケ丘カフェ棟は、ロタンダ風ケ丘売店の隣りにあります。
↓下の写真で左側がカフェ棟、右側が売店です↓
【営業時間】
- 営業時間:10:00~18:00
- 営業日:ジブリパーク営業日に準じる
※カフェ棟のラストオーダー:お食事17:30 お飲み物17:45


↓おすすめのお食事メニューは、おにぎり定食です。↓
#ジブリパーク きたー✨
とりあえず
ロタンダ 風の丘で
塩おにぎり🍙
豚汁めちゃ美味しい😊
具材が大きくて、味も染みてて
良かった~😆 pic.twitter.com/EUdKCl15zc— すみれ🌼小さな幸せ見つけよう🍀 (@sumire_1_6) June 17, 2023


↓宮崎吾朗監督イチオシのナポリタンと、さっぱりした梅のおにぎりで、おにぎり定食をいただきました。↓
ほんとに豚汁の具が大きくたっぷりで、たくあんとふきの漬け物がおにぎりにすごく合うんです!
温かいほうじ茶と冷たいお水は、レジの横のセルフサービスでお代わりし放題です。
↓宮崎吾朗監督イチオシのおにぎりナポリタンは、ちょうどよい濃さのケッチャプ味で、半分に割ってみると、おにぎりの中にほんとうにナポリタンのパスタが入っていて、とてもおいしいですよ!↓
↓塩むすびとナポリタンの組み合わせでおにぎり定食もおいしいです!↓
↓ロタンダカフェ棟のメニューは次の通りです。↓
【フードメニュー】
■おにぎり:
- 塩 180円
- おかか 210円
- 梅 210円
- 味噌 210円
- しゃけ 220円
- 昆布 210円
- 焼たらこ 300円
- 海老天 390円
- 鶏そぼろ 200円
- あさり 230円
- ナポリタン 200円
■定食:
おにぎり定食(お好きなおにぎり2つ+豚汁+おつけもの)930円
※値段の高いおにぎりの場合は、追加料金が必要です。
■弁当:
- 塩むすび弁当(塩むすび3つ+おつけもの)700円
- おにぎり弁当(おにぎり3つ+おつけもの)800円
■甘味:
- 金魚鉢あんみつ 950円
- ぜんざいアイスクリーム添 950円
- 抹茶のシフォン 600円
■ドリンク:
- ほぼ抹茶の抹茶ラテ 650円
- ほうじ茶ラテ 650円
- リンゴジュース/オレンジジュース 400円
- コーヒー(ホット/アイス)450円/500円
※飲食物の持ち込み×、注文はレジにてセルフサービス
↓おにぎり定食の他に、秋11月15日からは、おでんの定食が始まりました↓
- 白いおでんと塩むすび1100円
- 赤いおでんと塩むすび1100円
白いおでんは関東風、赤いおでんは八丁味噌を使った愛知県のご当地グルメです。
↑白いおでんでは、頼めば追いみその小皿もつけてもらえます。もちろん、からしもつけてもらえます。↑
↑赤いおでんは八丁味噌で煮込まれて大根がとても柔らかくなっています。↑(白いおでんの大根はちょっと固めでした。)
私は関東出身なので、初めて味噌でおでんを食べたときは色にも味にもびっくりしました!でもとてもおいしいです(^^♪
卵と八丁味噌がこれまたよく合うんです!
赤いおでんイチオシです。名古屋在住のアメリカ人のお友だちも、「おでんは味噌で食べる!」と決めているほどで、とにかく赤いおでんは特別おいしいですよ!
シンプルな塩むすびとほうじ茶がよく合います。
↓甘味でおすすめは、抹茶のシフォンです。↓
このお値段で、たっぷりの生クリームとたっぷりのあずきがかかっていて、満足感たっぷりです(^^♪
お昼におにぎり定食を食べたあと、リニモの体験乗車券でリニモ全線周遊を楽しみ、午後3時頃にもう一度、ロタンダカフェ棟に立ち寄って、抹茶のシフォンをおやつにいただきました。


↓ボックス席もあるので、いっそう落ち着いてのんびりできますよ(^^♪↓
↓かき氷もあります。夏は建物に「氷」の幕が張ってあります↓
↓かき氷のメニューはこちらです↓
【天然水のかき氷】
- トロピカル 1200円
- ミックスベリー 1200円
- もも 1200円
蔵元から仕入れた、山梨県・南アルプスの自然の中で作った氷を使用。
お昼ご飯にロタンダカフェ棟に立ち寄り、ジブリパーク園内バスでおさんぽしたあと、また午後のお茶にロタンダカフェ棟に来て甘味をいただく、そんな贅沢な過ごし方もとても幸せです(^^♪
スポンサーリンク
ジブリパーク無料エリアで食事できるレストラン一覧!カフェ・フードメニューも画像つきで詳しく解説!まとめ
今回は
- 無料エリアで食事処
- 人気のカフェ・フードメニュー
についてご紹介しました。
(情報が変わる可能性もありますので、最新情報については公式ページ、お電話にてご確認くださいませ。)
当日にジブリパークに行ってから何を食べようか考えると、目移りするし時間がかかるので、
行く前に候補をだいたい決めておくとスムーズですよ(^^♪
無料エリアでの個性的なカフェ・フードメニュー、お気に入りを見つけて楽しくお食事に行きましょう!
JTBならジブリパークのチケット付き宿泊プランがありますよ↓
最後までご覧いただきありがとうございました(^^♪
こちらのジブリパーク関連記事も合わせて読まれています↓
- ジブリパークチケットなしでもお土産が買える?無料エリアのショップ一覧とグッズも紹介!
- ジブリパーク忘れ物オブジェの場所は?ベンチ以外もある?15個コンプリートした体験談!
- ジブリパークのまっくろくろすけのタイルはどこ?隠れキャラを探してみた体験談!
- ジブリパーク一日で回れる?各エリア所要時間や移動手段・回る順番も詳しく解説!
- ジブリパークは雨の日でも楽しめる?服装や雨天時のパーク攻略法など画像付きで詳しく解説!
- ジブリパークお土産の限定カリンバの値段は?グッズ売り場や通販購入方法も詳しく紹介!
- 【ジブリパーク】リニモの混雑状況をリアルタイムで知る方法!回避方法や迂回ルート駅も紹介!
- 【ジブリパーク猫の城遊具】トイレある?近くの授乳室やおむつ替え場所も調査!
- 【ジブリパーク猫の城】遊具は暑くない大丈夫?暑さ対策グッズやおすすめ持ち物を紹介!
- 【ジブリパーク猫の城】一番近い駐車場はどこ?料金や行き方も詳しく解説!
- ジブリパークチケットなしで入れるエリアは?無料で楽しむ方法を徹底解説!
- ジブリパークチケット当日券はある?先着順で購入するコツも徹底解説!
スポンサーリンク