【ジブリパーク】リニモの混雑状況をリアルタイムで知る方法!回避方法や迂回ルート駅も紹介!

スポンサーリンク
人気のジブリパーク、公共交通機関で行く場合、リニモがどのくらい混雑するのか、気になります。
小さなお子様連れなら、なおさら混雑は心配ですよね。
2005年愛知万博のときは「藤が丘問題」が発生し、リニモ乗り継ぎに1時間待つ事態になりました。


今回は
- リニモの混雑状況をリアルタイムで知る方法
- 回避方法や迂回ルート駅
をご紹介します。
この記事を読めば、安心してリニモに乗ってジブリパークに遊びに行けますよ。
スポンサーリンク
下記クリックで好きな項目へ移動
【ジブリパーク】リニモの混雑状況をリアルタイムで知る方法!
リニモの混雑状況をリアルタイムで知る方法を3つご紹介します。
- ナウテス(Now Tice)
- ジョルダンライブ
- NAVITIME
ナウテス(Now Tice)
ナウテス(Now Tice)では、リニモの
- 運行状況
- 混雑・遅延など
をリアルタイムなツイッター速報で知ることができます。↓
(引用:ナウテス(Now Tice))

ナウテスのツイッター速報をチェックする↓
ジョルダンライブ
ジョルダンライブは、最新の運行状況をチェックできる運行情報サイトです。
- 駅のホーム等その場にいるユーザーがモバイルから投稿する内容をユーザー同士で共有
- 電車内の混雑度が5段階で表示
- モバイル、タブレット、パソコンどちらからもアクセス可能
↓リアルタイム情報も下記の欄にありチェックできますよ↓
(引用:ジョルダンライブ)
ジョルダンライブのツイッター速報をチェックする↓
NAVITIME
NAVITIMEでは、一日を通して愛・地球博記念公園駅の人混み予報をグラフで見ることができます。↓
(引用:NAVITIME)
ジブリパークの開園閉園と、近くの愛知県立大学の登下校時、近隣住民の通勤帰宅時が重なり、朝と夕方に混雑しますが、人の流れが止まるほどは混みません。
NAVITIMのツイッター速報をチェックする↓
藤が丘問題はある?
ジブリパークのある愛・地球博記念公園では、2005年に日本国際博覧会(愛知万博)が開催され、地下鉄東山線からリニモへの乗り換え駅である藤が丘駅で、乗り継ぎに1時間以上待つ事態となりました。いわゆる「藤が丘問題」です。
NAVITIMEでは、藤が丘駅の人混み予報も見ることができます。↓
(引用:NAVITEME)
ところが、ジブリパーク開園当時から、心配された「藤が丘問題」の再燃はなく、混雑時でも人の流れが止まるほどの混みようではありません。
「藤が丘問題」
2005年愛知万博当時、地下鉄東山線とリニモの輸送力の大きな差が原因で、藤が丘駅で地下鉄からリニモに乗り換えるのに1時間以上も待たされるという事態になった。
輸送力の大きな差
- 地下鉄東山線は6両編成、リニモは3両編成
- 朝のラッシュ時の本数もリニモより地下鉄東山線のほうが多い
このようにジブリパーク開園後の混雑がとても心配されたのでした。

ジブリパークに向かっています。リニモ空いてる。よかった。
— ねこま🍞🎹🐈 (@nekoma_tw) January 14, 2023
愛知県立大学では、ジブリパーク開園後の混雑を心配して、学生たちに余裕をもった登校を呼びかけていましたが、実際の混み具合はいつもと変わらず、授業への影響もありません。
スポンサーリンク
回避方法や迂回ルート駅も紹介!
ジブリパークや愛知県立大学からの帰宅時が重なる夕方のリニモ混雑時は、愛知県推奨の迂回ルートを使った回避方法を選ぶのも便利です。

迂回ルート①JR名古屋駅
☆愛・地球博記念公園⇒JR名古屋駅の迂回ルート
愛・地球博記念公園駅→<リニモ>八草(やくさ)駅→<愛知環状鉄道(愛環)>高蔵寺駅→<JR中央線>→JR名古屋駅
- 乗車時間46分
- 料金990円
- 乗り換え2回
迂回ルート②名鉄瀬戸線栄町
☆愛・地球博記念公園⇒名鉄瀬戸線栄町の迂回ルート
愛・地球博記念公園駅→<リニモ>八草(やくさ)駅→<愛知環状鉄道(愛環)>瀬戸市駅/名鉄 新瀬戸駅に乗り換え/<名鉄瀬戸線>栄町駅
- 乗車時間39分
- 料金910円
- 乗り換え2回
迂回ルート③岡崎
☆愛・地球博記念公園⇒岡崎の迂回ルート
愛・地球博記念公園駅→<リニモ>八草(やくさ)駅→<愛知環状鉄道(愛環)>岡崎
- 乗車時間52分
- 料金840円
- 乗り換え1回
最短ルート
ちなみに、愛・地球博記念公園→名古屋駅 の最短ルートは次の通りです。
愛・地球博記念公園駅→<リニモ>藤が丘駅→<地下鉄東山線>名古屋駅
- 乗車時間41分
- 670円
- 乗り換え1回
(引用:中日新聞)


スポンサーリンク
【ジブリパーク】リニモの混雑状況をリアルタイムで知る方法!回避方法や迂回ルート駅まとめ!
今回は
- リニモの混雑状況をリアルタイムで知る方法
- 回避方法や迂回ルート駅
をご紹介しました。
リニモは2005年愛知万博のときの「藤が丘問題」が再燃されるのではないかと、混雑が心配されましたが、現在の混み具合はいつもと変わりありません。
帰宅が集中する夕方の混雑時は、八草駅を経由する愛知県推奨の迂回ルートでローカルな雰囲気の中、ゆったり帰るのもおすすめです。
リニモと電車の旅を楽しみながら、ゆっくりジブリパークに遊びにいきましょう!
最後までご覧いただきありがとうございました(^^♪
こちらのジブリパーク関連記事も合わせて読まれています↓
- ジブリパーク無料エリアで食事できるレストラン一覧!カフェ・フードメニューも画像つきで詳しく解説!
- ジブリパークチケットなしでもお土産が買える?無料エリアのショップ一覧とグッズも紹介!
- ジブリパークチケットなしで入れるエリアは?無料で楽しむ方法を徹底解説!
- ジブリパーク忘れ物オブジェの場所は?ベンチ以外もある?15個コンプリートした体験談!
- ジブリパークのまっくろくろすけのタイルはどこ?隠れキャラを探してみた体験談!
- ジブリパークチケット当日券はある?先着順で購入するコツも徹底解説!
- ジブリパーク一日で回れる?各エリア所要時間や移動手段・回る順番も詳しく解説!
- ジブリパークは雨の日でも楽しめる?服装や雨天時のパーク攻略法など画像付きで詳しく解説!
- ジブリパークお土産の限定カリンバの値段は?グッズ売り場や通販購入方法も詳しく紹介!
スポンサーリンク