42歳で高齢出産したママが、自身の体験した悩みを通して子供主体の育児を考え、ママたちと共感し手を取り合ってBeautiful「美」Harmony「和」を作りながら前進する育児ブログ

ジブリパークチケットなしで入れるエリアは?無料で楽しむ方法を徹底解説!

 
ジブリパークチケットなしで入れるエリアは?無料で楽しむ方法を徹底解説!のイメージ画像
この記事を書いている人 - WRITER -
こんにちは!42歳で高齢出産したママ「みわんこさん」です。 自身の体験した悩みを通して子供主体の育児を考え、ママたちと手を取り合って Beautiful「美」 Harmony「和」を作りながら前進する育児ブログを立ち上げました! よろしくお願いいたします!

スポンサーリンク

 

みわんこさん
みわんこさん
こんにちは!ジブリ大好きみわんこさんです。

ジブリパークは、森と一体化した園内を実際に歩いて、風を感じながら、秘密を発見する場所として作られました。今回は

  • チケットなしで入れるエリア
  • 無料で楽しむ方法

についてご紹介します。

チケットが取れていないときでも、無料で気軽にジブリ散策を楽しもうね!
こぐまちゃん
こぐまちゃん
みわんこさん
みわんこさん
無料エリアはモリコロパークと同様に、朝8時から入れますよ。

スポンサーリンク

 

ジブリパークチケットなしで入れるエリアは?

無料でジブリの雰囲気を存分に楽しめる散策エリアは次のようになっています。

  • 公園北口のジブリデザインの門からロタンダ風ケ丘にかけて
  • エレベーター塔
  • 「青春の丘」地球屋周辺と通路の洞窟
  • 園内15個のオブジェ探し
  • 稲楼門からどんどこ森への登山道&どんどこ処から展望台にかけて
  • 公園西口バス停近くのモリコロの鐘を鳴らす

 

無料でも、ジブリの世界に迷い込んだようなワクワク感を楽しめる方法を徹底解説するよ!
こぐまちゃん
こぐまちゃん

そして2023年夏には、いよいよ「猫の恩返し」の「猫王の城」をモチーフにした大型遊具無料エリアが、オープン予定です。

みわんこさん
みわんこさん
こちらは、まだ情報だけですが、くわしいことがわかり次第随時更新しますね〜

スポンサーリンク

無料で楽しむ方法を徹底解説!

それでは、無料で楽しめるエリアをひとつひとつ順番に説明していきますね。

公園北口広場の門からロタンダ風ケ丘にかけて

リニモの「愛・地球博記念公園駅」の改札を出たところに大きなネコバスのパネルがあり、もうここからジブリの世界の始まりを予感させてくれますよ。

この改札を出て、右側へ進み、2番出口の公園メインゲートを出ると、ジブリパーク入り口の公園北口広場の門が目の前にあります。↓

みわんこさん
みわんこさん
デザインがとても美しいので、熱心に時間をかけて写真撮影している人をよく見かけます。

 

「ブ」と「リ」にまっくろくろすけがいるね↑
こぐまちゃん
こぐまちゃん

門柱にネコバスの顔とサツキとメイの家も埋め込まれています。↓

↓「愛・地球博記念公園駅」5番から出ると、高い位置から公園北口広場全体を見渡すことができて気持ちいいですよ。

公園北口広場は無料エリアで、円形建物(ロタンダ)が5つあります。

  • 右側ローソン 愛・地球博記念公園店
  • 円形建物の公衆トイレ
  • 中央は総合案内所
  • 左側2つはロタンダ風ケ丘カフェ棟と売店

 

「ローソン 愛・地球博記念公園店」には、豊富なジブリグッズやジブリフレーム切手などが販売されていて、店内の天井の3か所にまっくろくろすけが隠れていますよ。店内の柱には宮崎 吾朗 監督の直筆サインが書かれています。

円形建物(ロタンダ)の公衆トイレの中は広々として快適です。

総合案内所には、授乳室、多目的トイレ、コインロッカーがあります(18時で閉店)。

ロタンダ風ケ丘カフェ棟とショップ↑

同じような円形建物(ロタンダ)が5つもあるので、最初は戸惑いますが、広場にはベンチもあるので、ゆっくり歩いて確認してみましょう。

エレベーター塔

円形建物(ロタンダ)が建ち並ぶ公園北口広場を通り過ぎると、無料で利用できるエレベーター塔に渡る道に着きます。

エレベーター塔は、『天空の城ラピュタ』の19世紀末の空想科学世界をもとにデザインされました。

フクロウのモチーフの街頭が立ち並び、ジブリの不思議な空間に迷い込んだ気分になります。↓

ふくろうがかわいいよね~
こぐまちゃん
こぐまちゃん

スポンサーリンク

 

「青春の丘」地球屋周辺と通路の洞窟

「青春の丘」はチケットがないと中に入れませんが、外観は外の道からよく見えます。

  • 『耳をすませば』地球屋の建物
  • 『猫の恩返し』の猫の事務所
  • 地球屋の前には『耳をすませば』を再現した「ロータリー広場」(真ん中には高さ約13mのヒマラヤスギが生えています。)

地球屋↓

外側の道沿いにあるトイレ(一見トイレとは思えないかわいい建物)は、地球屋のアンティークな雰囲気を色濃くしています。

 

地球屋の裏側に出る通路も魅力的な無料エリアです。

『耳をすませば』の「月島 雫」が夢の中で宝石を探した洞窟のトンネル

場所:「青春の丘」有料エリアの出口を出た横の地球屋の1階通路

洞窟に埋め込まれた宝石が、ほんとうに光るので、ちょっと不気味ですが美しい空間となっています。

「青春の丘」の営業時間のみ宝石は光ります。(早朝や夜の時間は、宝石は光らないので真っ暗です。)

みわんこさん
みわんこさん
無料エリアの洞窟は、モリコロパークと同様に朝8時から通れますが、宝石が光るのは「青春の丘」の営業時間のみです。

ジブリパーク「青春の丘」営業時間:

  • 平日10:00~17:00
  • 土・日・休 9:00~17:00

※学校の長期休暇期間の平日は9:00~17:00

スポンサーリンク

 

園内15個のオブジェ探し

ジブリの忘れ物オブジェ探しも無料で楽しめる方法として人気です。

  • 園内のベンチ
  • テーブル
  • 森の中

などに、ジブリ作品由来の15個のオブジェが設置されていて、これをすべて見つけ出すと達成感も格別です!

特に「青春の丘」エリア地球屋裏の大通りは、ただ歩くだけでオブジェを3つも簡単に見つけることができるお宝ロードだよ!
こぐまちゃん
こぐまちゃん

みわんこさん
みわんこさん
2回に分けて15個すべてコンプリートしました!1回目の雨の日見つけたのは8個!↓

2回目の晴れの日に残り7個全部見つけたよ!↓
こぐまちゃん
こぐまちゃん

オブジェ15個の名前と設置場所について詳しくはこちらをご覧ください。↓

>>ジブリパーク忘れ物オブジェの場所は?ベンチ以外もある?15個コンプリートした体験談!

 

稲楼門からの登山道&どんどこ処から展望台にかけて

エレベーター塔のエレベーターを降りて、大倉庫を右に見ながら真っ直ぐ進むと、稲楼門が見えてきます。

稲楼門:

  • 『千と千尋の神隠し』の「油屋」の雰囲気を感じる大きな門
  • 昔、名古屋市内にあった「旧料亭稲本」の楼⾨を移設・復原したもの
  • 無料でジブリの世界を味わえる記念撮影スポット

 

門をくぐると「石人」のオブジェが迎えてくれるよ!↓
こぐまちゃん
こぐまちゃん

みわんこさん
みわんこさん
↑そうそう、石人はベンチに座っていないけど、ジブリの忘れ物オブジェのうちの1つだよね!

稲楼門の広場には東屋がいくつかあり、雨の日でもベンチとテーブルのあるコーナーでゆっくり休めます。

ロタンダ風ケ丘で塩むすび弁当を買って、稲楼門と石人を眺めながら食べよう!
こぐまちゃん
こぐまちゃん

稲楼門の奥の一番左側の道を少し進んだところには、ベンチとたぬきのオブジェがあります。

晴れの日は、たぬきといっしょにおにぎり食べるのもうれしいな!
こぐまちゃん
こぐまちゃん

稲楼門の奥には他にどんどこ森への登山道があり、一番右側の登山道を歩いていくと、オブジェを2つ見つけることができます。↓

笹で包んだトトロのお土産が道しるべの上に乗ってます↑

トトロのメイがかぶっていた帽子とおかあさんにあげるトウモロコシ↑

登山道散策は無料です。

山を超えると、どんどこ森入り口に到着します。お店「どんどこ処」と、展望台には無料で行けます。

どんどこ処↓

展望台に登って見える風景↓

 

「どんどこ処」の小トトロの8音カリンバとバードコールは人気商品で午前中に売り切れることが多いので、あさイチで買いに行くのがおすすめです。詳しくはこちらからどうぞ↓

ジブリパークお土産の限定カリンバの値段は?グッズ売り場や通販購入方法も詳しく紹介!

稲楼からの登山道&どんどこ処から展望台の散策を楽しみましょう!

スポンサーリンク

 

公園西口バス停近くのモリコロの鐘を鳴らす

走行中のかわいいメロディーでお馴染みの、園内東ルート無料バスに乗って、停留所「公園西口」で降りてみましょう。

スロープを登ると、「モリコロの鐘」が設置されています。

「どんどこ森の山頂にあるトトロのどんどこ堂まで届け!」と「モリコロの鐘」を鳴らすと、トトロとネコバスが飛んできてくれそうな気分になります。鐘の音は、かなり大きな音で風にのって響き渡り、解放感たっぷりです!子供たちの人気スポットです。

これをすごく鳴らしてみたくて、2回目にジブリパークに行ったときは、真っ先にモリコロの鐘に行ったよ!
こぐまちゃん
こぐまちゃん

スポンサーリンク

 

「猫の恩返し」の「猫王の城」をモチーフにした大型遊具無料エリア

ジブリパークのチケットを持っていなくても子供たちが楽しめるようにと、大型遊具が設置されます。

2023年夏オープン予定

場所:「もののけの里」入り口近くの芝生広場

『猫の恩返し』の猫王の城をモチーフにした遊具

  • 滑り台
  • 迷路
  • ターザンロープ

設置に数億円かかったという、愛知県が管理する大規模な大型遊具です。

(引用: ©Studio Ghibli

土日祝および夏休みは整理券を配布して、混雑に対処する方法を検討しているとのことです。

かなり広く大きいので、小さい子供たちはここで遊ぶだけで大満足で疲れて眠ってしまいそう!
こぐまちゃん
こぐまちゃん
みわんこさん
みわんこさん
楽しみですね〜、情報が入り次第こちらで更新しますね〜

スポンサーリンク

ジブリパークチケットなしで入れるエリアは?無料で楽しむ方法を徹底解説!まとめ

今回は、人気のジブリパークについて

  • チケットなしで入れるエリア
  • 無料で楽しむ方法

をご紹介しました。

ジブリパークは、森と一体化した園内を実際に歩いて、風を感じながら、秘密を発見する場所として作られました。

みわんこさん
みわんこさん
有料エリアに入れないときでも十分にジブリを体感してわくわく遊べますよ!
オブジェ15個の秘密を発見してね!地球屋洞窟の神秘も体験しよう!
こぐまちゃん
こぐまちゃん

JTBならジブリパークのチケット付き宿泊プランがありますよ↓

JTBジブリのチケット付ホテル・ツアー

 

最後までご覧いただきありがとうございました(^^♪

こちらのジブリパーク関連記事も合わせて読まれています↓

 

スポンサーリンク

この記事を書いている人 - WRITER -
こんにちは!42歳で高齢出産したママ「みわんこさん」です。 自身の体験した悩みを通して子供主体の育児を考え、ママたちと手を取り合って Beautiful「美」 Harmony「和」を作りながら前進する育児ブログを立ち上げました! よろしくお願いいたします!

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください