梅雨時に色づく紫陽花(アジサイ)の花、子供たちも大喜びですね!
子供たちが工作で紫陽花を作るとき、4枚の花びらの小さな花をたくさん作ってまあるく並べますが、実は花と思われているところは花ではなくガクなのです。
紫陽花の色が青やピンクなど違うのも子供にとっては不思議なことですね。
今回は、紫陽花の花のつくりや色が変わる理由を、色によって違う紫陽花の花言葉なども含めてご紹介します。
紫陽花の花はどこ?
紫陽花には「装飾花(そうしょくか)」と「真花(しんか)」があります。
みんなが紫陽花の花と思っているのは「装飾花」の部分で、ガクが発達したものなのです。
子供たちが「エーッつ?!」と驚くかもしれません!
画像で説明しましょう。
紫陽花の装飾花と真花
まず、わかりやすいガクアジサイで説明します。
ガクアジサイの中心のほうに小さな花が集まっていますが、これが「真花」といって、紫陽花のほんとうの花です。
「装飾花」は4枚の花びらからできているように見えますが、この4枚はガク片で、花びらではないのです。
4枚のガク片の中心にポツンと小さく見えるのが、本来の花です。
では、丸い形の紫陽花には「真花」はないのでしょうか?
いいえ、「装飾花」をかきわけると中に真花が隠れています。
装飾花が開くと下の写真のようになります。
装飾花は、咲いても雄しべや雌しべがなかったりする 中性花 で、基本的に種ができません。
真花はちゃんと雄しべと雌しべがある 両性花 で種ができます。
気象庁の紫陽花の開花日は真花で決まる!
気象庁の紫陽花開花日は、標本木(各地の気象台の敷地などにある開花の基準となる木)の真花が2~3輪咲いた日のことをさします。
気象庁の紫陽花開花日1981~2010年平年値
- 5月終わり・・・九州南部で開花始まり
- 6月10日・・・九州北部~四国・近畿にかけての太平洋側で開花
- 6月20日・・・中国地方~北陸地方南部・関東地方南部で開花
- 6月30日・・・関東地方北部~甲信越地方で開花
- 7月・・・東北地方~北海道へと開花前線北上
- 8月中旬・・・北海道北部で開花
北海道の紫陽花は7月から8月中旬に咲く!
紫陽花といえば梅雨の花ですが、北海道では7月~8月中旬の花なのですね。
北海道の紫陽花の名所を二つご紹介します。
ともに見頃は7月~8月中旬です。
立象山公園 :北海道久遠郡せたな町瀬棚区西大里 あじさい広場を中心に約10種類3万株以上
函館市市民の森 :北海道函館市上湯川町 北海道内最大規模となる総合公園 約20種1万3千株
紫陽花の花の色が変わるのはなぜ?
紫陽花が土壌によって花の色が変わるのも不思議ですね。
土壌の酸性・アルカリ性が花色に関係しています。
小学6年生の理科で酸性・アルカリ性を習いますが、そのとき「リトマス試験紙」が登場します!
「青になったら歩こうよ」の語呂合わせで、青色でアルカリ性と覚えませんでしたか?
ところが、紫陽花の花の色はリトマス試験紙とは逆になるのです。
青色の紫陽花の花は酸性の土で咲く!
紫陽花の花にはアントシアニンという色素が含まれています。
アントシアニンに、土から吸収されたアルミニウムが加わると青みを帯びます。
土壌が酸性だと、アルミニウムが溶けて根から吸収されやすくなり、青い紫陽花の花が咲きます。
日本は火山大国なので、圧倒的に酸性土壌が多くなっています。
そのため日本では青~青紫色の紫陽花が多いのです。
紫陽花は、漢字の「集(あず)真(さ)藍(あい)」から名付けられたと言われています。
「真の藍色(あいいろ)の花が集まったもの」という意味です。
藍色、つまり青い色の花が集まって咲いている、というのが紫陽花の語源なのですね。
ピンクの紫陽花・白の紫陽花は?
ヨーロッパの土壌はアルカリ性が強いので、ピンク~赤紫の紫陽花が多くなります。
白い紫陽花は、アントシアニンを持っていないので、どんな土に植えていても白のままですが、白い品種の紫陽花には、咲き進むとわずかに色づくものがあります。
酸性の土ではごく薄い青(紫)に、アルカリ性の土ではごく薄いピンクになるものがあります。
紫陽花の花言葉いろいろ
紫陽花の花言葉は、色を問わず共通している花言葉も多いのですが、青・ピンク・白 と色ごとに違う花言葉もあります。
青・青紫色の紫陽花の花言葉は?
雨に打たれて咲く青い紫陽花は、冷ややかに見えるのでしょうか。
冷淡、無情、あなたは美しいが冷淡だ、などというマイナスイメージの花言葉があります。
ところが逆に「辛抱強い愛情」という花言葉もあります。
「辛抱強い愛情」はシーボルトの恋が生んだ花言葉
鎖国時代に長崎出島へやってきたドイツ人医師シーボルトが、最愛の妻「お滝さん」とひとり娘を日本に残したまま国外追放の身になるのですが、日本の風物や植物を世界に広く紹介した博物学者でもあったシーボルトは、長崎の中国寺で採種した空色の紫陽花に、「Hydrangea Otaksa」(ハイドランゼア・オタクサ)と名付けて紹介したのでした。
もう二度と会えない愛する「お滝さん」に恋焦がれてオランダ語風に「オタクサ」と名付けたのです。
「辛抱強い愛情」という花言葉は、シーボルトの恋のエピソードから生まれました。
シーボルトの恋の舞台、長崎では、市の花を紫陽花と定めています。
そして、品種に関係なくすべての紫陽花を「おたくさ」「お滝さん花」と呼んで親しんでいるのです。
長崎では毎年、梅雨時に「ながさき紫陽花まつり」が開催されています。
開催場所:興福寺
〒850-0872 長崎県長崎市寺町4-32
さて、国外追放から30年後、日蘭修好通商条約により国外追放が解除されて再来日したシーボルトとお滝さん、娘のお稲さんは、孫のお高さんもいっしょに親子孫4人で再会できました。
娘のお稲さんは、父シーボルトが国外追放になった後、日本の女性で初めて西洋の産科医学を学んでいました。
30年後のシーボルト再来日により、父シーボルトから西洋医学を学び、シーボルト没後は東京築地で産科医を開業しました。
シーボルトの辛抱強い愛は確かに実を結んだのです。
ピンク・白の紫陽花とガクアジサイの花言葉は?
ヨーロッパに多いピンク色の紫陽花の花言葉は、「元気な女性」です。
白い紫陽花は、「寛容」という花言葉を持っています。
どちらも青い紫陽花より陽気な雰囲気が漂う花言葉ですね。
ピンクの紫陽花は母の日に贈られることもあります。
ガクアジサイの花言葉は「謙虚」です。
日本のもともとの紫陽花の原種は青い色のガクアジサイでした。
素朴で控えめな、和の佇まいに合う繊細なガクアジサイは、ほんとうに謙虚な美しさをもっています。
色を問わず共通の花言葉は?
紫陽花の、どの色にも共通の花言葉は、ネガティブなものもポジティブなものもあります。
咲いたときはクリーム色なのが日数とともに水色から青、紫からピンクと変わることや、土壌成分によって色が変わることなどから、移り気、浮気、変節 というネガティブな花言葉があります。
その一方で、和気あいあい、家族団欒、など明るいポジティブな花言葉もあります。
小さな花が集まって咲いていることから、家族がいつまでも仲良くいたいという願いがこめられています。
「移り気」という花言葉から、以前は結婚式では避けられていた紫陽花ですが、最近は「家族団欒」というポジティブな絆のイメージが出てきて、6月に咲くということでジューンブライドにピッタリということで、結婚式に紫陽花を使うことが増えました。
家族のためにいつも頑張ってくれているパパのために父の日にも紫陽花を贈りたくなりますね。
簡単な折り紙の紫陽花カードの作り方はこちらからどうぞ↓
紫陽花のお友だちのカエルさんは、2歳児から簡単に作れますよ!
紫陽花には毒がある?
紫陽花すべての個体ではありませんが、毒がある紫陽花が確認されています。
日本各地の飲食店の料理に添えられていた紫陽花の葉を食べて、中毒症状を起こした症例が報告されています。
だし巻き卵の下に敷かれていたとか、仕出し弁当の飾りに添えられていたなどです。
ビニール製の紫陽花の葉に水羊羹を乗せたものは風流ですが、本物の紫陽花の葉が使われていたら葉は食べないでください。
葉に含まれる毒の含有量は少なく、よほど食べない限り致死量に達することはありませんが、料理の飾りとして添えられた紫陽花の葉は食べないようにしましょう。
犬や猫などのペットが散歩中にかじらないように気を付けてください。
室内に飾っていると、かじることも考えられます。
引用元:外部リンク 2008年に厚生労働省から発表された「アジサイの喫食による食中毒について」
犬・猫の場合、致死量に達するケースもあるので注意しましょう。
【紫陽花の花のつくりと色が変わる理由】青紫とその他の花言葉まとめ
- 紫陽花は装飾花と真花があり、多くの人が花だと思っている装飾花は、実はガクが発達したものです。
- 紫陽花のほんとうの花、真花は、ガクアジサイではわかりやすいですが、丸い形の紫陽花では、装飾花をかきわけた下にあります。
- 装飾花は基本的に種ができません。
- 気象庁の紫陽花開花日は真花が2~3輪咲いた日のことをさします。
- 北海道では紫陽花は7月から8月中旬に咲きます。
- 紫陽花の花の色はリトマス試験紙とは逆に、酸性の土で青色、アルカリ性の土でピンク色になります。
- 日本は火山大国で酸性の土が多いので、青い色の紫陽花が多くなります。
- ピンク色の紫陽花は、アルカリ性の土壌が多いヨーロッパで多く見られます。
- 紫陽花の花言葉は「移り気」などネガティブなものもありますが、「家族団欒」のようなポジティブなものもあり、最近は結婚式、母の日、父の日にも使われます。
- 「辛抱強い愛情」は、ドイツ人医師シーボルトの恋が生んだ花言葉です。シーボルトの恋の舞台、長崎では、市の花を紫陽花と定めています。
- 紫陽花には毒があるので、葉を食べないようにしましょう。
コメント
こんにちは。
アジサイの季節で
綺麗に咲いていますね。(^^)
毒があるのですね。
いつもコメントありがとうございます。
アジサイきれいですね。
わが家はちょうど今、ガクアジサイが満開で
とてもきれいです!
毒があるなんて記事を書くまで知りませんでした・・・びっくり!