健康 アタマジラミに感染する子供が増えている原因は?症状や対策・駆除方法は? 保育園や小学校でアタマジラミの発生が増えています。 去年も今年も小学校からアタマジラミに注意とのお知らせがきました。 シラミなんて戦中戦後のときのことかと思っていたので、 今もそんなにたくさん発生しているとは知りませんでした! アタマジラミ... 2019.07.03 健康
お花・野菜・自然 ナメクジ駆除はビールと米ぬかで解決!簡単トラップで撃退する方法とは? ジメジメした梅雨時、よく見かけるようになるナメクジ! 見た目が気持ち悪いだけでなく、ヤスリのような強い歯で削るようにして新芽を食い荒らしたり野菜もかじってしまいます。 なるべく農薬を使わずに駆除したいですね。 戸外だけでなく、自然豊かなおう... 2019.06.10 お花・野菜・自然
出産 自然分娩は仕事復帰も早いの?産後の復職で最短の期間や出産方法は? 日本では約8割の妊婦さんが自然分娩で出産しています。 自然な陣痛が来るのを待って、自然な陣痛の流れに沿って赤ちゃんを産みます。 約2割は帝王切開を受けています。 病院によっては、自然分娩にしたいか、帝王切開を受けたいか、 妊婦さんに希望を聞... 2019.06.03 出産
進研ゼミ 進研ゼミ小学講座の体験談!1年生の家庭学習習慣化におすすめ? 夏休み前、小学1年生をお持ちのママは、 小学校低学年でどのくらい勉強したらいいか、 そろそろ何か家庭学習用の教材を使ったほうがいいのかと いろいろ迷うことも多いのではないでしょうか。 進研ゼミ小学講座は家庭学習の習慣化に適しています。 小学... 2019.05.27 進研ゼミ
育児 子供と遠出しない連休の過ごし方まとめ!公園で自宅で!シロツメクサの冠・四つ葉探しと料理ガーデニング! 連休でもたくさん休みがとれないおうちも多いようです。 お孫さんを預かるおじいちゃんおばあちゃんも 子供と遠出ばかりするのは体力も費用もかなりの負担がかかります。 休み明けに疲れを残さないためにも 遠出しないで子供が楽しめる連休の過ごし方を ... 2019.05.03 育児
お花・野菜・自然 連休の過ごし方は子供とガーデニング!ペチュニアの花言葉は?サフィニア30周年!ポーチュラカもおすすめ! 5月の連休、必ず遠出しなくても 家族でとても楽しい思い出ができますよ! わが家は毎年、園芸店に行って 花の苗を買ってきてお庭に植えます。 5月の上旬には植えたいペチュニア お庭には秋に植えたパンジーが咲いていますが、 6月には蒸し暑さで弱っ... 2019.04.26 お花・野菜・自然
育児 子供と連休の過ごし方おすすめは料理!米粉のパン作りとフライパンで作るちぎりパン!ギョーザも試して! 入園入学、クラス替え、新しい環境で4月からがんばってきた子供たち・・・ さりげなくストレスがたまって疲れてちょっとしょんぼりするのが5月です。 そんなとき、親子で調理活動をすることは 子供の心に緊急避難基地を作ることになります。 前回は、連... 2019.04.25 育児
育児 連休の過ごし方!ホットケーキを子供と作ると脳力アップ カルピスもいっしょに! 連休のお出かけの合間に、親子でホットケーキを作りませんか? 4月に入園入学をして新しい環境でがんばってきた子供たちには、おうちでほっと安心してストレスをリセットできる「心の緊急避難基地」が必要です。 ホットケーキ作りでなぜ脳力が上がるの? ... 2019.04.23 育児
進研ゼミ 赤ペン先生連続提出表彰状2枚目!チャレンジ2年生も1年間頑張りました! 小学3年生になってから4月18日に、ベネッセ進研ゼミ小学講座2年生の、 赤ペン先生の問題「連続提出表彰状」が届きました! 小学1年生のときももらっているので、これで2枚目です。 娘は「表彰状まだ届かないの~?」と首を長くして待っていました。... 2019.04.22 進研ゼミ
育児 手作り子供服!おすすめの本と型紙!長く着られるブラウスやスカート!ワンピースと二部式浴衣も! 長く着られる子供服を手作りしたい!そんなとき悩むのが「サイズ」です。 一生懸命に手作りするんだからなるべく長く着てほしいけど、 子供の成長は早くて、翌年はもう小さいということもよくあります。 女の子のブラウス、スカート、ワンピース、ゆかたな... 2019.04.20 育児