子供と遠出しない連休の過ごし方まとめ!公園で自宅で!シロツメクサの冠・四つ葉探しと料理ガーデニング!

スポンサーリンク
連休でもたくさん休みがとれないおうちも多いようです。
お孫さんを預かるおじいちゃんおばあちゃんも
子供と遠出ばかりするのは体力も費用もかなりの負担がかかります。
休み明けに疲れを残さないためにも
遠出しないで子供が楽しめる連休の過ごし方を
考えてみませんか?
スポンサーリンク
下記クリックで好きな項目へ移動
連休は子供と近所の公園で遊ぼう!
お金がかからないで、子供が喜ぶ近場で一番に思い浮かぶのは
近所の公園ですね!
シロツメクサの冠、作り方を覚えていますか?
四つ葉探しも子供が喜びます。
五つ葉も見つかるかもしれません!!
また、公園で自転車の補助輪外しの練習をするお子さんもいるでしょう。
安全のために特に注意したいブレーキの練習についても
考えてみましょう。
小学1年生は入学後から5月6月にかけては
親から離れて行動し始める時期であることから
交通事故が増え、公園の遊具による けが も増えます。
公園の遊具での事故・けがを防いで安全に遊ぶための
注意点についても見直しておきましょう。
(交通死亡事故に関しては、4月よりも
学校に慣れてくる5月6月7月が一番多いです。)
スポンサーリンク
公園のシロツメクサは5月が旬!冠作りと四つ葉探し!
5月の連休はシロツメクサが旬なので、
かんむりや指輪などの草遊びが思い切りできますよ!
子供のころに作ったシロツメクサの冠、指輪の
作り方を忘れてしまったかたのために
かんむりの作り方動画と指輪の作り方を載せました。
四つ葉のクローバーを見つけるコツについてはこちらからどうぞ。
自転車補助輪外し!ブレーキができたときに一番喜ぼう!
わが子が初めて補助輪なしで自転車に乗れるようになったときの喜びは格別ですね!
でも、喜び絶頂になるのはちょっと待ってください!
ブレーキを使ってしっかり止まれるようになったときを、喜び絶頂にしましょう!
日本交通安全教育普及協会の子供自転車教室講師 彦坂誠さんのお話から
子供の自転車のブレーキの重要性について学び、交通事故から子供たちを守りましょう。
公園の遊具で安全に遊ぶためには?交通事故にも注意!
公園の遊具で遊ぶのに最適の4月5月ですが、この時期、小学校低学年までの事故が最多になり、特に入学前後の6歳男児のけがが一番多くなりますので、連休は遊具での安全な遊びかたを今一度、親子で確認し、連休明けから公園で友だちと遊ぶときは、自分で危機意識を持つ助けになるように子供に教えてあげましょう。
小学生でも上級生になると、自分で危機意識ができて事故・けがが減りますが、低学年はまだ大人が注意してあげることが必要な時期ですね。
小学1・2年生はまだ遊びに夢中になってボールを追いかけて公園から道路に飛び出してしまう事故も多発しています。
最初にお話しましたが、交通死亡事故に関しては、4月よりも、学校に慣れてくる5月6月7月が一番多く、
「魔の季節」 と呼ばれるくらいです。
おうちの人が日頃から
根気強く安全についてよく言い聞かせてあげましょう。
スポンサーリンク
連休は子供と簡単な料理をしよう!
4月から入園入学、クラス替えなど、新しい環境でがんばってきた子供たち・・・
5月は疲れが出てストレスサインを出すこともあります。
子供と簡単な料理をすると、親子で心が健康になりますよ!
連休はホットケーキとカルピスを子供といっしょに作ろう!
お子さんにさりげなくストレスがたまり、元気がないときは、親子でホットケーキを焼いて心の緊急避難基地を作りましょう!
カルピスをいっしょに作るだけでも、子供の心の健康度がアップします。
子供としっかり向き合うことで親も育児ストレスが軽減します。
脳トレで有名な東北大学川島隆太教授の
『ホットケーキで「脳力」が上がる』(小学館)という著作があります。
ホットケーキ作りでできる親子の愛着形成と心の緊急避難基地について楽しく学びましょう。
カルピスを親子で作ることについても、
白百合女子大学人間総合学部の発達心理学専門の田島信元教授が
子供の自立心を養う親子共同の優れた入門的調理活動として推奨しています。
身近なことでも、子供にとってとても嬉しい心の栄養になることがあるんですね(^^♪
スポンサーリンク
連休は子供とパン作りに挑戦!
子供と料理をするだけで
親子で心が健康になるなんて嬉しいですね!
フライパンで簡単に作れるパン作りに挑戦してみませんか?
アレルギー対応の米粉のパンもフライパンで焼けます。
小麦粉を使ったちぎりパンも
ひと手間かければメロンパンが焼けます!
パンの他にも、子供とギョーザ作りも楽しいですよ!
連休は子供と漢字クッキーを作って楽しくお勉強?!
小学3年生になった娘、漢字に苦手意識ができてきました。
漢字が好きになってほしいと勉強法を調べたパパが
「漢字クッキーを作ると漢字が好きになるんだって!」
と言い出しました。
娘が漢字に苦手意識が出た経緯と
漢字の効果的な勉強法、
意外に間違いやすい漢字の部首のお話とともに
わが家で作った漢字クッキーの力作をご紹介します!
型抜きクッキーの生地を棒状に延ばして漢字に組み立てます。
予想以上に親子で楽しくおもしろく、強烈な印象に残る思い出作りができました!
スポンサーリンク
連休は子供とガーデニング!おすすめ花苗は?
わが家では5月の連休は家族で園芸店に出かけます。
夏に向けておすすめ花苗はペチュニアです。
ペチュニアの花言葉がとても優しくてすてきです。
ペチュニアの品種改良された園芸品種、
サフィニアは今年30周年を迎えました。
ペチュニアの品種改良と最先端の研究が行われている日本は、
実はペチュニア王国なのです!
ペチュニアの他に夏におすすめなのは、ポーチュラカです。
猛暑でも元気なポーチュラカの花言葉が愛らしいです!
5月がピークのパンジー満開のようすも合わせて
ご紹介します。
連休には家族で花の苗を植えましょう!
スポンサーリンク