[PR]このブログでは、アフィリエイト広告を使用しています。

ゴーヤの種まきで発芽しないのはなぜ?芽が出る方法と気温と水やりは?

お花・野菜・自然

 

ゴーヤの種は、発芽しにくいことで有名です。

今年は小学生の娘が学校からいただいたゴーヤの種を自宅で蒔いたのですが、発芽したのは 17日後でした。

 

ゴーヤと同時にアサガオフウセンカズラワタの種も蒔きましたが、これらのゴーヤ以外の種は、早いもので3日後に発芽していますので、ゴーヤの発芽にはほんとうに時間がかかることを実感しました。

 

今回は、ふつうに土に蒔いたゴーヤの種がなぜ発芽しにくいのか、そして発芽しやすくする方法はあるか、についてお話しますね。

種まきからがんばって発芽に成功すると、すごく感動します!!!

 

ゴーヤの種は殻が硬いから発芽しにくい!

ゴーヤの種大きくて、見るからに頑丈です!

まさに、この特徴が発芽しにくい原因です。

発芽できるのは強い種子だけ?

発芽には

  • 温度
  • 空気

という3つの条件が必要なのですが、ゴーヤは硬実(こうじつ)種子なので、この3つの条件が揃っていても、硬い皮を割って発芽できる種子が限られてきます。

 

発芽の段階で、「強い者だけが生き残る」という厳しい自然淘汰が働いているのですね。

発芽できた種子は、より強い生命力を持っているのです!

がんばって発芽した芽がいとしくなりますね!

種皮が硬いのは鳥に運んでもらうため?

ゴーヤはこぼれ種でも子孫を残そうとしますが、に食べてもらって、フンとして遠くに蒔かれることでも増えていきます。

このために、種皮が胃酸で溶けないように硬くなっているとも考えられます。

つまり、ゴーヤは種が硬いことによって、

  • より強い子孫を残す
  • より遠くまで生存範囲を広げる

ということが可能になるのです。

 

発芽しやすいゴーヤの種まき方法は?

なかなか発芽しないゴーヤの種ですが、ひと工夫して助けてあげると、ちゃんと早く芽が出ますよ。

硬い種皮をカットすれば発芽しやすい!

ゴーヤの種は、硬い種皮をカットすることで発芽しやすくできます。

ゴーヤの種には尖った先がありますので、そこを爪切りなどで少しカットします。

このとき、中の緑の部分まで切らないように注意しましょう。

切り過ぎると発芽しません!

切り過ぎを防ぐには、「やすりで擦る」という方法もあります。

 

ちなみに、ゴーヤの種の硬い種皮を、ピーナッツの殻をむくように全部むいてしまっても、ちゃんと発芽します。

 

ゴーヤの種は、種皮と、種の内部が既に分離している構造になっているので、清潔な土で水と温度管理をしっかりすれば、硬い種皮がなくても発芽可能です。

 

発芽には25℃の温度が必要です

ゴーヤは南国生まれなので、種の尖った先をカットしても、気温が低いと発芽しません。

ゴーヤの発芽温度は、25℃前後です。

時期としては、4月後半です。

 

25℃の温度が必要だからといって、直射日光に当てると発芽しにくくなります。

新聞紙を被せて暗くしてあげましょう。

 

土に蒔く前に水につけます

ゴーヤは種を水につけると発芽しやすくなります。

種は一度水分を含むと発芽スイッチが入ります。

 

小皿に脱脂綿などを敷いて、水を入れ、種を浸します。

このとき、水が多いとカビが生えたり腐ったりしてしまいます。

水分が多いと種が呼吸できません。

種が水に完全に浸ってしまう状態では、水が多すぎますので、種の一部が水から出ているくらいがよいですね。

 

新聞紙をかけて暗くして、3~4日すると、カットした部分から白い根が出てきます。

根が出た種を土に植えます

水に浸して根が出た種を、ポットの土に植えるのですが、白い根を下向きにして、種ひとつ分くらい、1.5㎝ほど土をかけます。

植えるときに水をしっかりあげて、あとは乾かない程度に水やりします。

25℃前後の温度と、ほどほどの水分を維持しましょう。

発芽まで直射日光に当てる必要はありません。

発芽して、本葉が2~4枚揃ったら、地面または、プランター定植します。

発芽しないときはどのくらい待てばいい?

今年、我が家では、ゴーヤの種をカットすることを知らないで、水に浸すこともしないで、そのまま土に蒔いたのですが、発根までに12日もかかってしまいました。

 

種まきしてからあまりにも長い間、芽が出ないので、心配になって土からそっと出して見たのです。

すると、1mmほどの白い根が出ていたのでした。

そこからさらに、芽が起き上がって地上に出るまでに5日かかりました。

発芽までに17日かかったわけです。

17日待って発芽しなければ、あきらめたほうがいいとも言えるのですが、それでは種まきにちょうどいい時期を逃してしまうので、ほどほどのところで苗を購入するほうが確実ですね。

 

まとめ

ゴーヤに限らず、植物の種まき満月前苗の植え付け新月前にすると、根が張って、丈夫に育ちますよ。

詳しくはこちらからどうぞ。

満月新月満ち欠けに合わせて子供とガーデニング家庭菜園!種まきは満月!
お庭やベランダでお子さんとガーデニング楽しいですね! 昔の人は、月の満ち欠けのリズムに合わせて農業や林業を行っていたのですが、小さなお庭やベランダのガーデニング家庭菜園でも、月のリズムにのって植物を育てることができます。 種まきは満月5日前...

 

  • ゴーヤの種は、種皮がとても頑丈で硬い、硬実(こうじつ)種子なので、硬い皮を割って発芽できる種が限られてきます。発芽しにくいのは、この硬い種皮が原因です。
  • ゴーヤの種の先に尖った部分があるので、そこを爪切りなどでカットすると、発芽しやすくなります。ただし、切り過ぎると発芽しないので注意が必要です。
  • 土に蒔く前に、小皿に脱脂綿などを入れたところに水を入れて種を浸すことで、発根を確認することができます。
  • 水が多すぎるとカビが生えて腐ってしまうので、種が一部出るくらいの水加減にします。
  • ゴーヤは南国生まれなので、発芽には25℃前後の温度が必要です。低い温度では発芽しません。
  • 発芽まで直射日光を避けます。
  • 発芽して、本葉が2~4枚揃ったら、地面または、プランター定植します。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

↓その他の関連記事はこちらからどうぞ↓

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました