台風がくると体調が悪いのは気のせいでしょうか。いいえ、それは気象病です。
だるくて重くてやる気が出ないのは、怠けているのではありません!
まじめな人ほど追い詰められてしまう気象病、
「私っておかしいのでは?」と
自分だけがつらいように、孤独になりがちですが、
日本では1000万人以上、日本人の6割が体調のおかしさを感じています。
気象病の大きな原因は、気圧の変化です。
天気が変わりやすい春、低気圧が続く梅雨、台風や秋雨前線には注意しましょう。
気象病には2つあります
大人だけでなく、子供でも台風のときは眠ってばかりになったり、
反対にテンションが上がってしまったり、頭痛を訴えたり、
いつもとようすが違うことがあります。
子供は症状のつらさを言葉でうまく表現できないことがあるので、見逃さないようにしてあげましょう。
自律神経の乱れによる症状
だるい、重い、めまい、耳鳴り、肩こり、イライラなど、不定愁訴と呼ばれる症状は、
気圧の変化が内耳の平衡感覚に影響を及ぼし、自律神経のバランスが崩れることで起きます。
交感神経が活発になると、頭痛やめまいを起こし(乗り物酔いと同じメカニズム)、
副交感神経が活発になると、だるさや眠気に襲われます。
持病が悪化する「天気痛」
自律神経の乱れの他に、もうひとつは、片頭痛や関節痛がひどくなるという症状で、
この痛みの症状を「天気痛」といいます。
気圧の変化によって交感神経が興奮し、血管が収縮した反動で拡張するので、痛み神経が刺激されてしまいます。
酔い止めの薬や漢方薬が効く?
どちらのタイプの気象病にも、酔い止めの薬が効くそうです。
気象病と乗り物酔いは、めまいの起きるメカニズムが同じなので、市販の酔い止め薬が効くそうです。
五苓散(ごれいさん)も、めまいや吐き気に効く漢方薬で、気象病に効果があります。
片頭痛の予防にも酔い止め薬が効くとのことです。
ただし、市販の酔い止め薬を利用する場合は、
眠気などの副作用や、他に服用している薬との飲み合わせもあるので、
必ず薬剤師や医師に相談しましょう。
(健康気象アドバイザー舟木保恵美先生、せたがや内科・神経内科クリニック院長 久手堅 司先生より)
片頭痛は温めたりマッサージしたりはダメ
気象病に耳ツボマッサージが効果ありとの情報が有名になってきていますが、
片頭痛が起きるタイプの気象病では、
温めたり入浴したり、耳のマッサージなどは症状をひどくするので、ご注意ください!
片頭痛は、こめかみ部分の動脈や脳の血管が広がることで、神経が刺激を受けて起こります。
頭の片側に脈打つように痛みます。両側に痛みが出る人もいます。
痛いときは長時間の入浴を避けて、患部を冷やします。温めたり揉んだりしてはいけません。
コーヒー、緑茶に含まれるカフェインの血管収縮作用は、片頭痛を抑えますが、飲み過ぎに注意が必要です。
緊張性頭痛への対処法
頭痛と一口に言っても、
緊張性頭痛と片頭痛では対処法が違うので、注意しましょう。
緊張性頭痛と片頭痛の違いは?
緊張性頭痛は、片頭痛と違って、非拍動性の締め付けられるような痛みで、
両側で鈍く痛みます。
首や頭の筋肉が緊張し、血行が悪くなっています。
入浴や蒸しタオルで首や耳や肩を温めたり、マッサージをして、血行を良くしましょう。
耳マッサージとツボ刺激
愛知県医科大学の佐藤純教授の耳マッサージです。内耳のむくみがとれます。
①耳を上下横に5秒ずつ引っ張る。
②耳の横の部分をつまみ、軽く引っ張りながら後ろに向かって5回ゆっくり回す。
③耳の下に親指を当て、上に人差し指を当てて上下に折り曲げる。この状態で5秒キープする。
④耳全体を覆い、後ろに向かって円を描くようにゆっくり5回回す。
せたがや内科・神経内科クリニック院長 久手堅 司先生は、もう少しシンプルな耳マッサージを薦めています。
耳たぶの少し上を持って水平方向に軽く引っ張り、10秒後に離す。
これを数回繰り返す。
耳をゆっくり回すのも◎。耳の緊張をほぐします。
さらに佐藤先生は、自律神経の乱れに効く「内関」のツボを押すことを薦めておられます。
「内関」は手首にあり、乗り物酔いに効くツボです。めまいが収まります。
両手首の内側にあるしわの真ん中から、ひじ方向に指3本分下がったあたりに、響くような感覚があれば、そこが内関です。
左右の腕にありますが、特に痛さやだるさを感じるほうを主に刺激します。
ツボは押しっぱなしだと、体が刺激に慣れてしまうので、こまめに押すようにしてください。
つまようじの根元を使ってツンツンという刺激を繰り返す方法もよいでしょう。
久手堅 司先生のツボ刺激もいろいろあります。
太陽・・・こめかみの凹んでいるところ。頭痛・眼精疲労に。
翳風(えいふう)・・・耳のつけ根の後ろの骨の凹んだところ。頭痛・肩こりに。斜め上に押す。
中渚(ちゅうしょ)・・・手の薬指と小指の間を、手首の方向にたどっていき、指が止まるところ。
耳の三半規管の調整。めまいの改善に。
気圧の変化により頭痛を予測するアプリ「頭痛ーる」
気象病の原因である気圧の変化を知らせ、前もって対策ができるアプリに「頭痛ーる」があり、好評です。
天気予報より精密なピンポイントの気圧降下状況が分かるので気持ちの備えができる、
事前に対策できるので、気圧の変化による頭痛や気分低下に振り回されにくくなる、
外出時の薬の準備や飲むタイミングがわかって助かる、
など、体調管理に大いに役立ちます。
台風が発生する9月10月は、気温・気圧の変化が大きく、
猛暑の疲れもあって、長引く咳に悩み人が増えています。
9月10月は咳喘息の患者さんが増えます。
長引く咳に効く漢方薬のお話はこちらからどうぞ。
気象病の原因と仕組みを知るだけで、漠然とした体調不良の理由がはっきりして、
不安解消され、気が楽になる人もたくさんいます。
症状に応じた対策をして、体にかかる負担を少しでも軽くしましょう。
コメント