[PR]このブログでは、アフィリエイト広告を使用しています。

スノードロップとスノーフレークの違いは?花言葉は?育て方の違いは?

お花・野菜・自然

 

スノードロップスノーフレークは、名前が似ていてどちらも春に咲く小さな白い花。

区別がつきにくいですね。

を含めた全体を見るとその違いがはっきりとわかります。

スノードロップとスノーフレーク、あなたはどちらがお好き?

すてきな花言葉もご紹介します。

丈夫な植物なので、どちらも育て方は簡単です。

ただし、全草にアルカロイドという毒が含まれますので、小さいお子様が謝って口に入れないように気をつけてくださいね。

[quads id=2]

 

スノードロップとスノーフレークの違いは?

どちらも春の花ですが、先に咲くのはスノードロップです。

スノードロップが咲き終わると、スノーフレークが咲きますよ。

 

花の形は?

まず、花の形から見てみましょう。

 

スノードロップの花

スノードロップはこちらです。

草丈10~20㎝のスモールサイズなので、地面近くで下向きの白い花を咲かせます。

背が低く、植木鉢の中で他の花と寄せ植えにしてもかわいいですね。

スノードロップは、3枚の長い「外花被」と3枚の短い「内花被」を持つ六弁花です。

1本の花茎に1輪の花が付くのが特徴です。

 

昼間は下向きに開いていますが、夜になるとそっと閉じます。

昼間に吸収した温かい空気を保っているのです。

 

スノーフレークの花

スノーフレークの花はこちらです。

花の形は釣鐘型で白くて丸く、先は6枚に分かれて、縁はフリルのようなかわいらしさで緑の斑点がついています。

スノードロップの神聖な雰囲気と比べて、スノーフレークの花はコロコロとして無邪気で愛らしいですね。

 

↑スノーフレークは、かわいい花ですが、意外にも背が高く、草丈30~40㎝になります。

(スノードロップは草丈10~20㎝のスモールサイズでしたね。)

 

↑スノーフレークは、1花茎に1~4個の花を咲かせます。

(スノードロップは1本の花茎に1輪の花でした。)

スノーフレークが、鈴なりに咲くようすはとてもリズミカルで陽気です♫

[quads id=2]

 

名前の由来は?

両方ともスノーという言葉がつくので、ますますわかりにくいですよね。

 

スノードロップの名前の意味

スノードロップという名前は、

ドイツの涙滴型の真珠のイヤリングSchneetropfen(Snow-drop)からきています。

 

また、スノードロップの学名 Galanthus nivalis は、

Galanthus=乳のように白い花

nivalis=雪の中やその近くに生長する

という意味があります。

別名では、待雪草、雪のしずく、雪の草 と呼ばれます。

スノードロップは、雪との関連が強い花なのですね。

 

スノーフレークの名前の意味

スノーフレークの学名は、Leucojum aestivum で、

白いスミレ という意味があります。

スミレのような香りを放つ花だからです。

また、別名を、大待雪草、鈴蘭水仙ともいいます。

よく似たスノードロップの別名が、待雪草なので、

スノードロップよりもスノーフレークのほうが大きく育つことから、大待雪草

そして、釣鐘状の花がスズラン、細長い葉がスイセンのようなので、鈴蘭水仙

という別名がつきました。

 

スノーフレーク(Snowflake)は、雪のひとひら を意味しますが、

スノーフレークが咲く時期は、もう雪が降らないので、

英語では「サマー・スノーフレーク(Summer snowflake)」と呼ばれます。

夏の雪 とはおもしろいですね。

次に、スノードロップとスノーフレークの咲く時期を比べてみましょう。

[quads id=2]

 

咲く時期は?

スノードロップは、別名で待雪草、雪のしずく、雪の草と呼ばれるように

2月~3月の寒い時期に咲いて春を告げます可憐な花姿ですが、雪の中でも咲く強さを持っています。

 

雪が解けてスノードロップが咲き終わり、

春本番を迎える3月~5月に、スノーフレークが咲きます。

 

花言葉は?

スノードロップとスノーフレークには、その花姿にぴったりのすてきな花言葉があります。

花言葉のカードを添えてプレゼントしたくなりますね。

 

スノードロップの花言葉

雪の中で咲くスノードロップ花言葉は、「慰め」「希望」です。

雪の中で下を向いて繊細に静かに咲く姿は、悲しみにじっと耐えているようにも見えます。

命が閉ざされた白銀の世界に咲き出づるスノードロップは、希望に満ちた明日を約束してくれます。

可憐な花ですが、寒さの中で百花の先駆けとして凛と咲く強さを持っています。

イギリスの挿絵画家で児童文学者であるシシリー・メアリー・バーカー「花の妖精」シリーズと呼ばれる、冬の妖精詩画集の中には、スノードロップの妖精と花春の使者として登場します。

 

 

また、シシリー・メアリー・バーカーと言えば、大人の塗り絵でも人気ですね。

お手本を見ながら塗ると、とっても上手に仕上がって、うっとりします。

 

スノーフレークの花言葉

丸くて無邪気なスノーフレークの花は、緑色の斑点があり、白色で清らかな花びらを際立たせていることから、

「純粋」や「純潔」、そして「汚れなき心」という花言葉があります。

見とれてしまうほどかわいい花ということから、

「皆をひきつける魅力」という花言葉もあります。

[quads id=2]

 

スノードロップとスノーフレークの育て方の違いは?

スノードロップとともに雪解けの春を迎え、

スノーフレークとともに日差しいっぱいの春本番を満喫したいですね。

どちらも強く丈夫な花なので、ご自宅で簡単に育てることができますよ。

球根を植えて育てます。

 

球根の植え付け方の違い

スノードロップの球根は、暑さが和らぐ9月~10月中旬に、

球根の間を5㎝ほど開けて、1~2㎝土をかぶせるようにして植え付けます。

 

【スノードロップ】 球根 (5球入) (植え付け時期12月下旬まで)

 

スノーフレークの球根は、9月~11月に、

球根の間を10㎝ほど開けて、深さ7㎝前後で植え付けます。

 

花後の球根の扱い方の違い

スノードロップの球根は、乾燥をきらうので、花が終わって葉が黄色く枯れても掘りあげません。

 

スノーフレークもとても丈夫なので、数年間植えっぱなしで大丈夫です。数年後に球根が密集してくると花付きが悪くなるので、数年に一度、花後に堀り上げて保管し、秋に植え直します。

[quads id=2]

 

スノードロップとスノーフレークの毒性に注意

 

可愛らしい花ですが、スノードロップにもスノーフレークにも

球根、根、茎、花の全草に毒があるので、

小さいお子様やペットが間違えて口に入れないようにしましょう。

 

全草にアルカロイドが含まれます

スノードロップもスノーフレークも、ヒガンバナ科の植物で、

ヒガンバナ科の植物にはアルカロイドという毒があります。

ヒガンバナ同様、経口摂取すると、嘔吐、下痢、呼吸困難を起こします。

葉がニラにも似ていますが、食べられないので、決して間違えないようにしましょう。

[quads id=2]

 

まとめ

  • スノードロップは、待雪草、雪のしずく、雪の草という別名を持つように、2月~3月のまだ寒い雪の中で健気に咲く花で、雪との関連性が強い花です。草丈10~20㎝のスモールサイズです。
  • スノーフレークは、スノードロップよりも草丈が高く、30~40㎝にもなるので、大待雪草とも呼ばれます。花がスズランに似て可愛らしく、葉は水仙のように細長いので、鈴蘭水仙という別名もあります。スミレのような香りがします。3月~5月に咲くので、雪の季節には咲きません。
  • スノードロップが咲き終わると、スノーフレークが咲きます。
  • スノードロップは慰めと清らかな神聖に満ちた静かな花で、スノードロップは陽気で無邪気でリズミカルなかわいいイメージの花です。

イギリスの挿絵画家で児童文学者であるシシリー・メアリー・バーカー「花の妖精」シリーズと呼ばれる、冬の妖精詩画集の中には、スノードロップの妖精と花春の使者として登場します。

 

スノードロップとともに、春の訪れを楽しみましょう(^^♪

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました