妊娠中におすすめのカフェインレスコーヒー通販!選ぶコツは?一日何杯まで?

スポンサーリンク
妊娠中でもコーヒーを安心して飲めたらうれしいですよね!
カフェインを心配して、カフェインレスコーヒーを探している妊婦さんも多いでしょう。
おすすめのカフェインレスコーヒー3選をご紹介いたします。
スポンサーリンク
下記クリックで好きな項目へ移動
無農薬!妊娠中におすすめのカフェインレスコーヒー
妊娠中に飲むカフェインレスコーヒーは、
カフェイン除去方法に化学薬品を一切使っていないもので、
さらに無農薬のコーヒーならば、おなかの赤ちゃんにも安心です。
安価なものや大量生産されたものは、カフェイン除去方法が安全とはいえない場合がありますので、
注意してくださいね。
- カフェインレス、デカフェ、
- ノンカフェイン、カフェインフリー
と、いろいろな言い方があって混乱しますが、
日本ではカフェインを90%以上取り除いたコーヒーを
カフェインレスコーヒーまたは、デカフェと表記できます。
ノンカフェインとかカフェインフリーは、元からカフェインを含んでいないもの、例えば、たんぽぽコーヒーのようにもともとカフェインが含まれていないものを指します。
カフェインが0のノンカフェインコーヒーはおそらく存在しないということになります。
辻本珈琲
大阪の小さなコーヒー工場 辻本珈琲 は、
もとは創業100年を超える日本茶のお店で
カフェインレスコーヒーにいち早く着目しました。
辻本珈琲のカフェインレスコーヒーは、
最新技術の液体二酸化炭素抽出法によってカフェイン除去したものと、
水だけを使ったスイスウォータープロセスによってカフェイン除去したものがあり、
どちらも化学薬品を一切使わない安全な方法で行われています。
液体二酸化炭素抽出法のほうがコストがかかります。
中央アメリカのコーヒー豆「デカフェ ホンジュラス」と、
インドネシア・バリ島のコーヒー豆「デカフェ・バリアラビカ-神山-」をご紹介します。
辻本珈琲がおすすめの理由
辻本珈琲のカフェインレスコーヒー「デカフェ ホンジュラス」は、
液体二酸化炭素抽出法によってカフェイン除去されていて、
カフェイン残留率0.1%以下です。
液体二酸化炭素抽出法によるカフェインレスコーヒーとしては日本初です。
そして、有機コーヒー豆100%使用で、化学肥料や農薬を使わずに
手間暇惜しまず有機栽培されているので、おなかの赤ちゃんにも安心です。
ハーブを思わせるフレッシュな香りと、野性味ある果実感が特徴で、
デカフェ ホンジュラス 200g 有機コーヒー豆100%使用 カフェインレス 液体二酸化炭素抽出法 [カフェインレスコーヒー豆 マイクロロット]
液体二酸化炭素抽出法とは、簡単に言うと、
コーヒー生豆を水蒸気で2倍に膨らませ、液体二酸化炭素に浸けてカフェインを溶かし出し
除去するのです。
化学薬品は一切使わずに、空気中に含まれている無害な二酸化炭素を使って、
ドイツの有機認証を取得した工場で行われます。
辻本珈琲のカフェインレスコーヒーをもうひとつご紹介します。
「デカフェ・バリアラビカ-神山-」です。
こちらのカフェイン除去方法は、スイスウォータープロセスで
コーヒー生豆から90%以上のカフェインが除去されて、
最終製品では99.9%カフェインフリーです。
コーヒー豆は、インドネシア・バリ島で無農薬栽培された原種のひとつティピカ種です。
深いコクとスパイシーな苦味、ほのかな甘みで上質な味わいが特徴です。
デカフェ バリアラビカ神山 200gカフェインレス コーヒー夜のコーヒー 珈琲 ノンカフェイン コーヒー豆 無農薬※ネコポス(メール便)対応不可
スイスウォータープロセスは、1930年代にスイスで開発され、
1988年にカナダのスイスウォーター社が商業化しました。
スイスウォータープロセスによるカフェイン除去は、このスイスウォーター社が世界で唯一行っています。
水のみを使い、化学薬品は一切使いません。手順としては、まず
コーヒー生豆を熱湯に浸してカフェインを溶かし出し、豆を取り出します。
豆を取り出した熱湯をカーボンフィルターに通してカフェインを取り除きます。
カフェインを取り除いた湯に豆を戻して、カフェイン以外の成分が豆に戻るのです。
珈琲屋ほっと
珈琲屋ほっとのコーヒーは、人と環境に優しい認証コーヒーです。
農園で働く人たちとその家族の生活環境の向上、
自然環境の保護などの持続的支援を可能にするコーヒーです。
カフェイン除去方法は、化学薬品を一切使わないマウンテンウォータープロセスです。
無農薬有機栽培原料100%農園のカフェインレスコーヒー、
「エチオピア・モカ・シダモ」をご紹介します。
珈琲屋ほっとがおすすめの理由
珈琲屋ほっとのコーヒー豆は、
農薬を3年以上使っていない土壌で栽培され、
肥料は有機肥料だけを使い、栽培による環境破壊を起こさず、
農園での労働条件や衛生管理が整備されていて、
将来までも続けて環境保護と栽培を両立していくサスティナブル(持続可能性)コーヒーです。
このようなコーヒー豆は、おなかの赤ちゃんにも安全ですね。
カフェインレスコーヒー「エチオピア・モカ・シダモ」は、
カフェインレスでありながら、モカコーヒー独特の風味とおいしさが損なわれていない
安心の無農薬有機栽培原料100%農園コーヒーです。
マウンテンウォータープロセスというカフェイン除去方法の過程は、
化学薬品を一切使わない安全なスイスウォータープロセスと同じで、使う水が
メキシコのピコ・デ・オリザバ山からの天然水に限定されています。
ピコ・デ・オリザバ山は、メキシコ最高峰で標高5,636mにもなります。
源泉からの天然水を使うことで、コーヒー豆の香味をより一層保つことができます。
マウンテンウォータープロセスは、メキシコのDESCAMEX社に委託して行われます。
瀬戸焼珈琲
瀬戸焼珈琲は、かなりコーヒー通でマニアックな人が、
カフェインレスコーヒーを飲みたいときにおすすめです。
コーヒーの銘柄や味に詳しく、焙煎度と味の相関関係がわかる人向けです。
カフェイン除去方法は、液体二酸化炭素抽出法とマウンテンウォータープロセスのものがあります。
液体二酸化炭素抽出法の「デカフェ ホンジュラス ラパス」と、
マウンテンウォータープロセスの「メキシコ エル・トリウンフォ」をご紹介します。
瀬戸焼珈琲がおすすめの理由
有機JAS認証の生豆を100%使っているので、残留農薬は完全にゼロなので
妊娠中も安心して飲めます。
コーヒー通の人向けということで、好みのイメージに合わせて焙煎度は
実質15段階の指定ができるというオーダーメイド焙煎です。
味は焙煎後4日目から落ち着き、香りは焙煎後7日目からピークを迎えるので、
買ってすぐには飲めないという特徴もあります。
でも、味に強いこだわりがある人は必ず満足できるカフェインレスコーヒーです。
液体二酸化炭素抽出法のカフェインレスコーヒー「デカフェ ホンジュラス ラパス」は、
中央アメリカのホンジュラスのコーヒー豆です。
ホンジュラスの豆はクセがなく、酸味と苦味のバランスがよく、毎日飲んでも飽きないコーヒーです。
2019Lot・無農薬99.9%カフェインフリー・オーダーメイド デカフェ ホンジュラス ラパスSHG 100g カフェインレスコーヒー ディカフェ オーガニック生豆100%使用 液体二酸化炭素抽出法
マウンテンウォータープロセスのカフェインレスコーヒー「メキシコ エル・トリウンフォ」は、
メキシコのエル・トリウンフォ生物保護地区で栽培されているコーヒー豆です。
サスティナブル(持続可能性)コーヒー栽培を通じて、自然保護のに役に立っています。
NEW2019.6Lot無農薬99.9%カフェインフリー・スペシャルティコーヒー オーダーメイド デカフェ メキシコ エル・トリウンフォ 100g カフェインレスコーヒー オーガニック生豆100%使用
コーヒーじゃない?!けど妊娠中におすすめのノンカフェイン飲料
コーヒーじゃないけど、コーヒーのように香ばしい香りでリラックスできる
ノンカフェインのたんぽぽコーヒーもおすすめです。
ノンカフェインとかカフェインフリーは、元からカフェインを含んでいないものでしたね。
私は妊娠中から産後の授乳期にかけて、たんぽぽコーヒーを愛用していました。
麦茶の原料で石川県六条大麦を使った大麦コーヒーや
香ばしい風味の強いイタリア産の麦茶オルヅォもおすすめです。
たんぽぽコーヒーなど、いろいろなノンカフェインの飲み物についての詳しいお話はこちらからどうぞ。
妊娠中は飲み方や選び方にも注意が必要!
カフェインの心配のないカフェインレスコーヒーならば、
妊娠中でもついたくさん飲んでしまいたくなりますが、
やはり飲み過ぎには注意が必要です。
安いものを購入したくなりますが、コーヒー豆の農薬は避けたいものです。
スポンサーリンク
一日何杯まで?カフェインレスコーヒー飲み過ぎは危険
農薬の心配がない有機栽培のコーヒーで、
さらにカフェインレスコーヒーでも、妊娠中は安心して飲み放題というわけにはいきません。
コーヒーに含まれるポリフェノールが心配なのです。
ポリフェノールの摂り過ぎに注意!
カフェインレスコーヒーで、カフェインが少なくなっても、
コーヒーに含まれるポリフェノールは減りません。
ポリフェノールは通常は健康に良い成分ですが、
妊娠後期には大量摂取に気を付けなければならないのです。
妊娠中におすすめのノンカフェインのお茶として
ルイボスティーがネットでもよく紹介されていますが、
飲み過ぎには注意が必要です。
妊娠後期にルイボスティーを大量摂取すると、ルイボスティーに多く含まれる
ポリフェノールが胎児の動脈管早期収縮を引き起こし、
動脈管早期収縮が起こると、胎児心不全を発症するのです。
日本周産期新生児学会から報告されています。
コーヒーに含まれるポリフェノールは赤ワインと同じくらい多いですから気を付けてください。
カフェインコーヒーでもポリフェノール含有量は変わりません。
今のところ、妊娠中は、ポリフェノールが一日当たり何mgまでなら安全かという基準は報告されていないので、
カフェインレスコーヒーは妊娠中何杯まで安全とははっきり言えません。
カフェインコーヒーレスも、ルイボスティー同様に、
妊娠後期は大量摂取しないように気をつけてください。
詳しくはこちらからどうぞ。
無農薬は意外と少ない?カフェインレスコーヒーの選び方にも注意が必要
コットン、タバコ、コーヒーと言ったら、何か思い出すことがあるでしょうか。
実はこの3つの作物は、
農薬使用量の世界ワーストスリーなのです。
コーヒー豆は、残留農薬世界第三位です。
単位面積当たりの農薬使用量の多さで
世界第一位はコットン、
第二位はタバコ、
第三位がコーヒー豆です。
飲食物としては、コーヒー豆が第一位なのですね。
コーヒー豆の7割以上が農薬漬け?!
世界で収穫されるコーヒー豆の70%以上に農薬が使われていると言われています。
コーヒー豆にたくさんの農薬が使われるのは、
病害虫に弱いということもありますが、短期的に収穫を上げられるということからも
無造作に農薬が使われています。
農薬の種類もさまざまで、現地情報と文献によると
毒性の強いDDTも使用されているということですから、
ギョっとしてしまいます。
多くの先進国では新規使用禁止や製造禁止になっていても、
熱帯地方の国々では、安価で効率よく害虫駆除できることから今なお使われている現状があるのです。
DDTは、有機塩素系化合物で、
発がん性、皮膚障害、内蔵障害、ホルモン異常などの悪影響があります。
妊娠中は無農薬のコーヒーを選びましょう
しかし、世界には少数派ながらも、
無農薬・無化学肥料の自然栽培でコーヒー豆を栽培している農家さんもいらっしゃるので、
おなかの赤ちゃんのためにも、妊娠中に飲むコーヒーは
無農薬・無化学肥料で、
有機栽培の厳選されたコーヒー豆のものを選びたいですね。
まとめ
- 妊娠中におすすめのカフェインレスコーヒーとして、辻本珈琲、珈琲屋ほっと、瀬戸焼珈琲の無農薬カフェインレスコーヒーをおすすめします。化学薬品を一切使わない、液体二酸化炭素抽出法、スイスウォータープロセス、マウンテンウォータープロセスによってカフェイン除去されています。
- ノンカフェイン飲料のたんぽぽコーヒーや大麦コーヒーもおすすめです。
- 日本ではカフェインを90%以上取り除いたコーヒーを、カフェインレスコーヒーまたは、デカフェと表記できます。
- ノンカフェインとかカフェインフリーは、元からカフェインを含んでいないもの、例えば、たんぽぽコーヒーのようにもともとカフェインが含まれていないものを指します。
- カフェインレスコーヒーでも妊娠中は飲み過ぎに注意致しましょう。
- 妊娠後期は、コーヒーに含まれるポリフェノールの大量摂取に注意しましょう。カフェインレスコーヒーでもポリフェノール含有量は変わりません。ポリフェノールの取り過ぎは、胎児心不全の危険があります。
- コーヒー豆は、残留農薬世界第三位です。世界で収穫されるコーヒー豆の70%以上に農薬が使われていると言われています。
- 妊娠中に飲むコーヒーは、無農薬・無化学肥料で、有機栽培の厳選されたコーヒー豆のものを選びましょう。
スポンサーリンク
Comment
こんにちは!
どれもノンカフェインなのに美味しそうなコーヒーばかりですね。
コーヒー好きで飲み過ぎちゃうので、ノンカフェインの情報嬉しいです。
ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
コーヒーの香りはリラックスできて私も大好きです!
カフェインレスコーヒーやノンカフェインの飲み物なら就寝前にも飲めるのでうれしいですね。
カフェインレス、デカフェ、ノンカフェイン、カフェインフリーといったいろいろな言い方があって混乱しますが、
日本ではカフェインを90%以上取り除いたコーヒーをカフェインレスコーヒーまたは、デカフェと表記できます。
ノンカフェインとかカフェインフリーは、元からカフェインを含んでいないもの、例えば、たんぽぽコーヒーのようにもともとカフェインが含まれていないものを指します。
カフェインが0のノンカフェインコーヒーはおそらく存在しないということになります。
選ぶときに混乱しがちですよね。