42歳で高齢出産したママが、自身の体験した悩みを通して子供主体の育児を考え、ママたちと共感し手を取り合ってBeautiful「美」Harmony「和」を作りながら前進する育児ブログ

10月秋植え球根!親子で簡単ガーデニング!失敗なしクロッカスと水仙!

2021/09/27
 

アフィリエイト広告を使用しています

アフィリエイト広告を使用しています

この記事を書いている人 - WRITER -
こんにちは!42歳で高齢出産したママ「みわんこさん」です。 自身の体験した悩みを通して子供主体の育児を考え、ママたちと手を取り合って Beautiful「美」 Harmony「和」を作りながら前進する育児ブログを立ち上げました! よろしくお願いいたします!

スポンサーリンク

親子で秋植えの球根を育ててみませんか?

今回は親子のガーデニングで簡単に育てられる秋植え球根、クロッカス水仙をご紹介します。

クロッカスは小学生の娘が一年生のときにも

授業で球根を植えて育てました。

とても簡単で丈夫で、初心者でも失敗がありません。

水仙もとても丈夫で、団地の芝生の脇に地植えで植えてあるのを

よく見かけます。地植えなら植えっぱなしで大丈夫!

分球してどんどん増えていきます。

 

スポンサーリンク

10月!クロッカスの球根を植えよう!

10月には園芸センターやホームセンターの店頭に

チューリップやヒヤシンスをはじめとする秋植えの球根が並びます。

クロッカスの球根も販売されます。

クロッカスの球根はかなり小さいので、

「こんなに小さいの?!」と驚くほどで、

号植木鉢にいっぺんに

5~10球植えこむことができます。

 

園芸センターやホームセンターに買いに行く時間がないときは、

通販も便利です。

花の大和 クロッカス 球根 混合 10球

 

植木鉢の底には鉢底の石を入れて、

水はけをよくしますが、

鉢底の石を入れる専用のネット袋がありますので、

このネットには鉢底の石を入れて使うと、

花後に球根を掘り上げたあと、土と鉢底の石を分けて

整理するときに便利です。

ガーデン用品 鉢底石 ネット アミ袋鉢底ネット10枚入 花ごころ M6

 

 

培養土にはゆっくり効いていく球根専用の肥料を混ぜておきます。

球根の肥料 500g

 

 

球根を植える深さですが、

球根が1㎝くらい土がかぶるくらいにします。

 

水仙の球根も植えよう!!

スポンサーリンク

わが家の水仙はこの3年間、植え替えをさぼっていました。

地植えなら大丈夫ですが、

植木鉢の水仙は分球が激しいので、

植木鉢の中が球根でパンパンになってしまいます。

今年の6月に掘り起こしたら、ものすごいことになっていました!

娘が驚いて喜んだ「球根祭り」の球根掘り上げの状況は

こちらをご覧ください。

 

この球根祭りで掘り上げた水仙の球根は、

植木鉢の中ですごい数で分球していました!

その数なんと 123個 です!!!

小さいものも多かったし、これを全部植えるには

わが家の庭は狭すぎるので、大きいものをいくつか選んで

次の植え付けのためにとっておきました。

 

水仙の葉や根など全草にはヒガンバナと同じように

アルカロイドというがあるので、

球根がたくさんあっても食べることはできません。

食べると中毒症状(悪心、下痢、頭痛、嘔吐など)を

引き起こします。

 

水仙の球根はクロッカスの球根より大きく、

号植木鉢に3~5植えられます。

 

水仙の草丈はかなり大きくて、葉が長く茂りますが、

こちらの水仙は、草丈30㎝でコンパクトに育てやすい種類で、狭いお庭やベランダにおすすめです。

球根/ミニ水仙:セイルボート3球入り

 

球根を植える深さですが、

球根の頭が少し出るくらいの浅植えにします。

 

球根の掘り上げについて

クロッカスの球根も水仙の球根も、

花後の葉が枯れた6月頃に掘り上げて、

日陰で乾燥させてネットに入れて秋まで保管します。

でも、3年くらいは植えっぱなしでも大丈夫ですが、

わが家の球根祭りの状況を見ると、水仙の球根は

3年ではものすごい数の分球で鉢がパンパンになるので、

2年たったら掘り上げたほうがよさそうです。

娘が小学校の授業で鉢に植えたクロッカスの球根は

残念ながら花後に掘り上げたらスカスカになっていて

消耗が激しくてダメになっていましたので、

今年新たに購入しました。

 

クロッカスが開くのは晴れた日の午前中だけ

小学一年生の娘が、授業で植木鉢に

クロッカスの球根を植えたのは2学期のことでした。

ひとり一つずつ球根が配られました。

1学期からアサガオを育てていた鉢で

今度はクロッカスを育てるのです。

 

冬休みの間は担任の先生が

「冬休み中の水やりは先生に任せてください。」と言われました。

3学期になってしばらくすると、

お友だちのクロッカスが芽を出し始めました。

娘のクロッカスは全然芽が出るようすがありませんでした。

娘はずっと心配していました。

3月に入って娘はインフルエンザにかかりました。

娘のクラスはインフルエンザ大流行で、

学級閉鎖の日が一週間続きました。

ところが学級閉鎖と土日休みののちにやっと登校すると、

なんと、娘の黄色いクロッカスが咲いていたのです!

娘が休んでいる間にクロッカスは芽を出し、

さらに咲いてしまったのでした。

まるでインフルエンザで苦しんだ娘をいたわり励ましでくれているようでした。

3月13日に、他のお友だちは学校から植木鉢を抱えて

30分の道のりを歩いて運んで帰ってきました。

娘は病み上がりでしんどかったらしく持ち帰ってこなかったので、

帰宅後パパが運転する車でママと娘、家族3人で

小学校にクロッカスを迎えに行きました。

 

クロッカスは朝は閉じています。

 

 

そして、午前中に開きます。

鮮やかで黄色くつやのある花は、まるで光の結晶のようです。

 

 

正午過ぎには閉じ始め、午後には閉じてしまいます。

 

 

17日には二つとも花は終わってしまったのですが、

新たにつぼみが一つ出てきてまた咲いてくれました。

 

娘のインフルエンザは私にもうつりました。

(パパはうつらなかった!よかった~!)

母娘でつらかったですが、庭のクロッカスや水仙、

パンジー・ビオラ・ジュリアンやジンチョウゲには

ほんとうに慰められました。

お花を育てていてほんとうによかったと思います。

2月3月は風邪やインフルエンザにかかる確率が高いので、

病み上がりの元気回復のためにも

秋からお花を育てていると、こちらが病気のときに

花は優しく答えてくれるのです!

I  love  flower!!   We  love  flower!!

 

水仙は水切れしないように水やりしましょう!

多くの花は、冬の間は土があまり乾かないので

水やりはそれほど熱心にしなくてもいいのですが、

水仙は葉がぐんぐん伸びて茂り、

茂った葉っぱから水分がどんどん蒸発するので、

すぐに土が乾きます。

 

水仙はたくさんの水が必要なお花ですので、

たっぷりと水やりしましょう。

 

この葉っぱはニラに似ていたり、球根も玉ねぎに似ていたりしますが、

さきほどお話したアルカロイドというがありますから、

決して食べないでください。

畑の脇などの間違えやすいところには植えないように

してください。年間5~20人ほど誤食する人がいて、

厚生労働省などで注意を呼びかけていますよ!

 

水仙は早春の爽やかな香りが特徴!

水仙は寒いうちから咲いて、

その爽やかな香りは春を運んできてくれます。

甘くほのかでうっとりするような香り

インフルエンザの病み上がりの体に

優しく活力を与えてくれるのです。

アロマテラピー効果抜群です!

水仙はほんとうによい香りなので、

天然香料として香水の原料にもなるほどです。

 

水仙の後ろに咲いているピンクの花は、ストックです。

ストックも甘い香りがします。

早春のお花は爽やかでほのかに甘い香りがするものが

多いです。

わが家のジンチョウゲも早春には

玄関先でほのかな甘い香りを放っています。

ウスベニヒゴスミレの鉢植えもあり、

スミレの香りがまた静かでおしゃれです。

3月末には、ヒヤシンスも爽やかで甘い香りを放ちます。

 

クロッカスの花の色といろいろな水仙

娘が育てたのは黄色のクロッカスでしたが、

クロッカスには他にもいろいろな色があります。

 

 

水仙の色あいも形もいろいろです。

 

 

初めてでも失敗しない秋植え球根!

クロッカス・水仙!

今年こそ親子でチャレンジしてみませんか?

早春のお花に風邪やインフルエンザを吹き飛ばしてもらいましょう!

秋植え球根の他のお話はこちらをご覧ください。

 

スポンサーリンク

この記事を書いている人 - WRITER -
こんにちは!42歳で高齢出産したママ「みわんこさん」です。 自身の体験した悩みを通して子供主体の育児を考え、ママたちと手を取り合って Beautiful「美」 Harmony「和」を作りながら前進する育児ブログを立ち上げました! よろしくお願いいたします!

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください