クリスマスカードで子供にメッセージ!大人同士の書き方と文例も!いつ送る?

スポンサーリンク
クリスマスのプレゼントとともに、
お子さまへクリスマスカードをあげるご家庭も多いと思います。
お子さまの思い出をあたため、自信を養えるすてきなメッセージを贈りたいですね!
スポンサーリンク
下記クリックで好きな項目へ移動
クリスマスカードで子供をほめよう!
一年を振り返って
できるようになったこと伸びたこと
一年間の最後の時期に渡すクリスマスカード。
クリスマスカードこそわが子をほめる絶好のチャンスです!
この1年間でお子さまができるようになったことは何でしょうか。
うちの娘は小学2年生なので、今年は九九を一生懸命に覚えました。
読書感想文や読書感想画で賞状をもらったり、
学芸会や作品展でがんばったり・・・
苦しんだけど乗り越えたこと
こわくて苦手なお友だちに何度も苦しんで、一日登校拒否に何度かなりましたが、
がんばって登校してうまくコミュニケーションできるようになって、
こわかったお友だちがこわくなくなったり・・・
成長を感じること
歯が抜けて永久歯がはえてきたり、身長がぐっと伸びたり・・・
夏休み前までは、学校から30分歩いて帰ってくると疲れてランドセルを放り出し、
給食袋などの洗い物などの片付けはママ任せだったのが、
自分で洗濯かごに入れるように片付けをがんばるようになりました。
自分の持ち物を管理できる能力って大事だと思って、ずっと言い聞かせてきたのですが、
やっと少しずつできるようになりました。
中学校は小学校より遠くて、歩いて40分かかるので、今より疲れるはず・・・
小学生の今から、自分の持ち物管理は自分でできるようにならないといけないと思っています。
わが子の成長は親の喜び!
スポンサーリンク
一年間のお子さんの成長を振り返ることは親の喜びでもありますね・・・!
がんばれ~ではなく、よくがんばったね!と努力をほめたいです。
九九とか鉄棒の逆上がりとか、
達成できていないこともそこまでの努力の途中経過をほめることで
子供の自己肯定感が養われます。
子供に向けて文例
🌠大好きな○○ちゃん(くん)、九九をよくがんばっているね!
残るところあと8の段だけだね!こんなにたくさん覚えたんだね!
すごい!!! メリークリスマス!
🌠○○ちゃん(くん)、お友だちがぐんと増えたね!
○○ちゃん(くん)の優しさと思いやりの心はパパママの誇りです!
神様が喜んでくださってるよ!
メリークリスマス!
🌠○○ちゃん(くん)、遠い小学校まで長い通学路を
毎日よくがんばって歩いたね!すっかりたくましくなったね!
これからも神様に守れられて、元気に大きくなろう!
メリークリスマス!
🌠○○ちゃん(くん)、疲れて学校から帰ったときも
泣きながらがんばって宿題をやったね。
漢字の練習も計算練習もがんばったね!
えらい!スゴイよ!神様もほめてくださるよ!
○○ちゃん(くん)のがんばりはパパママの誇りです!
メリークリスマス!
大人同士のクリスマスカード文例と送る時期
「クリスマス」’Christmas’ はキリスト教用語?
日本人同士でもちょっとおしゃれに英文で
クリスマスカードに挨拶を書きたいときってありますよね!
例えば、
🌠Wishing you a Merry Christmas and a Happy New Year.
(メリークリスマス そして、新年おめでとう)
🌠Hope you have a great Christmas.
(すてきなクリスマスを過ごしてくださいね)
この‘Christmas’って、日本語でもふつうに「クリスマス」って使いますが、
実はこれはキリスト教用語です。
‘Christmas’は語源的に見ると「キリストのミサ(Christ’s mass)」という意味なので、
キリスト教用語なんですね。
クリスマスカードとグリーティングカード
他宗教の人にはグリーティングカードを
最近はキリスト教以外の他宗教の人々も、クリスマスの時期にカードを送ることが増えています。
その場合にはクリスマスカードではなく、グリーティングカードと呼びます。
キリスト教ではない人にも送れる雪の結晶モチーフなどのカードもあります。
ポップアップグリーティングカード スノークリスタル(雪の結晶)ブルー
ポップアップグリーティングカード スノークリスタル(雪の結晶)ダークブルー
娘の小学校のお友だちにも外国人のお友だちが何人かいます。
イスラム教のお友だちもいます。
その場合もグリーティングカードならあげられますね。
宗教に関係なく使えるあいさつは?
そして、宗教に関係なくグリーティングカードを書きたいときは、
‘Christmas’は使いません。
例えば、こんな感じならOKでしょう。
🌠Happy Holidays!(良い休暇を!)
🌠Have a great new year!(素晴らしい新年をお迎え下さい)
子供同士なら、「大好き♡」とか「風邪ひかないでね♡」とか
「またいっしょに遊びたいな☆」など、あたたかい言葉が喜ばれるでしょう。
キリスト教に興味ある人には・・・
キリスト教に興味のある人には、聖書の言葉を添えます。
☆いと高きところでは、神に栄光があるように。地の上ではみ心にかなう人々に平和があるように。
ルカによる福音書2章14節☆きょうダビデの町であなたがたのために救い主がお生まれになりました。この方こそ主キリストです。
ルカによる福音書2章11節☆神は実にそのひとり子をお与えになったほどに世を愛された。
それは御子を信じる者がひとりとして滅びることなく永遠の命を持つためである。
ヨハネによる福音書3章16節
短いシンプルな言葉で心に響く聖書の言葉もあります。
☆光よ、あれ。 創世記 1章3節
☆神は愛なり。 ヨハネの手紙 第Ⅰ 4章16節
ちなみにクリスチャン同士なら、「主のご降誕をお祝い申し上げます。」と
あいさつ文を書いてから、聖書の言葉をひとつ添えます。
クリスマスカードはいつ送る?
欧米では11月の第4木曜日の感謝祭が過ぎればクリスマスまでの間に
いつ送っても大丈夫です。
クリスマスの4回前の日曜日から12月24日までのアドベンド期間に送るのが
一般的のようです。
欧米ではいただいたクリスマスカードを家の中に飾る習慣があり、
日本でもクリスマスツリーといっしょに飾って楽しみたい人々も増えているので、
クリスマス直前よりも、12月1日前後から12月中旬頃に送ると喜ばれるでしょう。
私も遠くに住んでいるママ友にクリスマスカードを送っていますが、
飾って楽しんでくださっている写真をスマホで送ってくれます。
この冬、お子さまといっしょに思い出に残る心あたたまるクリスマスをお過ごしくださいませ。
スポンサーリンク