潮の満ち引きと出産が関係あるのはほんとうの話です!
大潮のときは出産数が増えます。
大潮とは、満月新月のときの潮汐のことです。
つまり、満月新月のときは出産が増える傾向があります。
医学的根拠はないのですが、産院には「月の満ち欠けカレンダー」が貼ってあることが多く、
長年の経験から、出産時には月の満ち欠けと潮の満ち引きをチェックする助産師さんがかなりいるそうです。
妊娠したら、月の満ち欠けカレンダーをご自宅にも貼りましょう。
月の満ち欠けカレンダーをチェックしながら、お産入院準備にこれだけは用意したいグッズについても合わせてお話しますね。
記事の最後には、満月の夜に楽しみたいアロマテラピーと音楽について載せました。
月の満ち欠けカレンダーおすすめ
満月新月の出産数増加については、米国のALリーバー博士他の研究で認められていて、赤道に近い低緯度地方ほどその傾向が強いそうです。
妊娠したら月の満ち欠け潮の満ち引きカレンダーを貼りましょう!
日本では、満月新月の1日前と3日後に出産数が最大10%増加することが確認されています。
↓出産数増加と密接な関係がある大潮・満月新月についての詳しいお話はこちらからどうぞ。
「月の満ち欠けと潮の満ち引きがわかるカレンダー」は、妊娠中の必需品です。
↓大きな壁掛けタイプの月の満ち欠けカレンダーはこちらです。↓
↓リアルで神秘的な月の満ち欠けの臨場感を楽しみたい方はこちらがおすすめです。
Luna のカレンダーは、実際の月の写真を使用しているので迫力があります。
日食・月食・星座・流星群など天文情報も載っています。
↓Luna の卓上タイプのカレンダーもあります。
わが家では卓上タイプも玄関に置いて毎日、月の満ち欠けをチェックしています。
↓こちらは金箔で作られた月の満ち欠けが豪華です!
上弦の月、下弦の月など月の呼び名の解説も出ています。
↓こちらは、月や暦についてのエッセイが書いてあります。
自然が大好きな人にぴったりです。
卓上カレンダーですが、壁掛けとしても使えます。
↓月のスケジュール帳用のシールもあります。↓
2024年の満月新月と時刻(国立天文台2024年暦象年表より)
出産が増えるのは満月というイメージは世間でもだいぶ広まっていますが、新月も出産が増えることは見逃されやすいようです。
↓光のない新月も出産が増えるので要注意です。
また、月が地球に最も近づくタイミングと、満月新月になるタイミングが揃うことをスーパームーンと呼びますが、スーパームーンのときは月の引力も強く作用するので、特に出産ラッシュになります。
2024年のスーパームーンは、10月17日です。
↓スーパームーンと出産ラッシュについての詳しいお話はこちらからどうぞ。
2024年のスーパームーンの時間は、日本では午後8時26分頃です。
2024年の満月新月の時刻をここに記しておきますので、ご利用ください。
スマホをお使いのかたは、スマホを横にしてご覧になると見やすいです。
1月
1月11日 ●新月 20時57分
1月26日 〇満月 2時54分
2月
2月10日 ●新月 7時59分
2月24日 〇満月 21時30分
3月
3月10日 ●新月 18時0分
3月25日 〇満月 16時0分
4月
4月9日 ●新月 3時21分
4月24日 〇満月 8時49分
5月
5月8日 ●新月 12時22分
5月23日 〇満月 22時53分
6月
6月6日 ●新月 21時38分
6月22日 〇満月 10時8分
7月
7月6日 ●新月 7時57分
7月21日 〇満月 19時17分
8月
8月4日 ●新月 20時13分
8月20日 〇満月 3時26分
9月
9月3日 ●新月 10時56分
9月18日 〇満月 11時34分
10月
10月3日 ●新月 3時49分
10月17日 〇満月 20時26分
11月
11月1日 ●新月 21時47分
11月16日 〇満月 6時29分
12月
12月1日 ●新月 15時21分
12月15日 〇満月 18時2分
12月31日 ●新月 7時27分
お産入院のためにあると助かるもの
お産入院の準備は早めにしておきましょう。
バッグに入れて、玄関などわかりやすいところに置いておきましょう。
出産後のマザーズバックとしても便利な大容量のバックがあると安心ですね。
↓ポケットが多く、可愛らしさと実用性の両方を備えた大容量の帆布バックは、産後もマザーズバッグとして大活躍しますよ(^^♪↓
お産入院に必要なものリストは、病院からのお話や、雑誌からの情報でわかると思いますが、ここでは特に「あってよかった!」というものや、病院で貸してくれて使ったけど、自分で購入できるなら購入したかったなあというものについてお話します。
傾けても飲めるペットボトルのストローキャップ
初産で高齢出産、でも経産婦並みスピード出産の超安産でしたが、ひとつだけ失敗だったのが、お産の最中の水分補給でした。
立会い出産で、夫がストローキャップをつけたペットボトルで水を飲ませてくれたのですが、分娩室で寝ている状態でペットボトルを傾けて飲ませてもらうと、水が減ってくるにつれて内部のストローが水中から出てしまって、吸っても空気しか吸えなくなるのです。
分娩中は話をするのもしんどいので、私は途中から水分補給をあきらめてしまいました。
出産後はひどい脱水症状になって、助産師さんがあわてていました。
お産入院のときは、ペットボトルのお水を何本も用意して、最後まで飲み終えていなくても
減ってきたら早めに補充する必要があります。
そして、通常のストローキャップはストローが真っ直ぐで、寝たままの状態で傾けて飲むには不向きですね。
ストローが柔軟で、傾けて飲むのに適した介護用のおすすめのストローキャップをご紹介しますので、参考にしてください。↓
乳頭保護器があると安心
初産で初めての母乳育児、赤ちゃんがうまく吸えないことや、ちょっと吸われるだけで飛び上がるほど痛くなったりで、しばらく途方に暮れていたのですが、助産師さんが乳頭保護器(乳頭カバー)を貸してくれました。
どのサイズが合うか、試してみてねと4つほど出して並べてくれました。
退院のときには病院の売店で買って3ヶ月間ずっと使いました。
このカバーのおかげで吸い方の下手だった娘も上手に吸えるようになりました。
最初から乳頭保護器を知っていたら、最初、娘がうまく吸えなくても、痛みが出てもあんなに悩まなくてすんだのにと思いました。
現在、日本の病院でいちばん採用されているのは、メデラの乳頭保護器です。
ピジョンの乳頭保護器も病院でよく使われています。私が入院した病院ではピジョンでした。
今は私の使った頃よりもっと改良されていて、形も素材もフィットして使いやすくなっています。
搾乳器は産前に買う?
お産入院の準備で、搾乳器ってどうしてもいるの?と悩む人は多いようですね。
産後、母子密着でいられて直接授乳できるなら、必ずしも搾乳器が必要ということはないですよ。
産前に慌てて購入しなくても、産後にネットで購入することもできます。
赤ちゃんがICUで入院するなど、直接授乳できないときに、搾乳して哺乳瓶で母乳をあげるのです。
搾乳器が必要なのは、ママが赤ちゃんに直接授乳できない時期が、ひと月以上ある場合です。
搾乳器には、手動式と電動式のものがあります。
詳しくはこちらからどうぞ↓
病院のU字クッションは自宅でもほしい!
出産で陣痛の次にこわいのは会陰切開ですね。
お産後、会陰切開後の傷口を守るために、病院ではU字クッションを貸してくれます。
私は会陰切開前に、会陰裂傷がひどかったので、授乳のときはこれがないととても座っていられませんでした。
私の病院では、産後に夫婦で院内のレストランのちょっと豪華なディナーを頂けるのですが、私はこのU字クッションを抱えてもっていきました。
このクッションのおかげで長時間座ることができたので、安心しておいしくディナーを頂きました。
このU字クッション、退院するときにも持って帰りたいぐらいでした!
自宅で買っておいたのは丸い円座でしたが、病院のはU字で、傷口が当たらないので、ずっと楽だったのです。
最近になってから、このU字クッションがネットで購入できることを知りました。
お産入院中は病院のものを使えばいいのですが、退院後のために購入しておくととても楽です。
表面がビニールで、サッと拭けば汚れが落ちるタイプです。
老舗寝具メーカー西川のU字クッションは、産婦人科医監修の産院おすすめU字クッションで、両面で柔らかさが違います。
また、会陰切開を避けるために、会陰を柔軟にする「会陰マッサージ」をご存知でしょうか。
↓詳しくはこちらをご覧ください。
私は産前に切迫早産入院していたこともあり、会陰マッサージについてあまり聞いたことがなかったのですが、マッサージをしていたら会陰裂傷がもっと軽くて済んだかもしれないと後悔しています。
会陰を柔軟にする方法を知って、安産を目指しましょうね(^^♪
会陰を柔軟にするには、踏み台昇降運動も効果があります。
満月の夜に楽しみたいアロマテラピーとCD
満月の夜は強い引力の働きで、頭痛などの微妙な体調不良を感じる人もいますので、母体とおなかの赤ちゃんを優しくいたわり、安産のためにアロマテラピーと音楽で癒されたいですね。
出産が近づくと、さまざまな恐怖心や不安が湧いてくるものです。
そのストレスを上手に回避しないと、うっかり食べ過ぎて体重オーバーしたり、難産の原因を自ら呼び寄せてしまうこともあるので、この恐怖心や不安に対処できる助けが重要です。
アロマテラピーや音楽はママとおなかの赤ちゃんに優しく寄り添ってくれるでしょう。
月の光の下で、優しい香りと音楽に包まれて、ロマンティックなひとときを過ごしたいですね。
妊娠中でもできるアロマテラピーは?
妊娠中でも安心して使える精油(アロマテラピーで使うオイル)は、オレンジやグレープフルーツなど柑橘系の香りがおすすめです。
精油によっては、生理を促すような働きをするものや、妊娠初期には使えないものもあります。
妊娠中にも安心して使える精油を選びましょう。
↓妊娠中のアロマテラピーについて詳しくはこちらからどうぞ。
安産をイメージできる音楽を聴きましょう
出産の恐怖心を和らげるには、安産と喜びのイメージトレーニングをたくさんすることが大切です。
出産の痛みへの不安や恐怖は、優しさのあふれる音楽で溶かしてしまいましょう。
↓癒し効果の高い優しいオルゴールの音色は、不安や恐怖を和らげて、あたたかいリラックスした気分にしてくれます。
↓クラシック音楽に慣れていないママもこちらならいろいろ作曲家の有名な音楽が収録されているので、マタニティから産後も育児・家事の楽しい助けになります。
私は、切迫早産の長期入院も経験しました。
リラックスできる優しくて明るい音楽は、つらい時の心強い支えになりますね。
潮の満ち引きと出産の関係!2024年の満月新月と妊婦が準備すべきものとは?まとめ
- 大潮のときは出産数が増えます。大潮とは、満月新月のときの潮汐のことです。つまり、満月新月のときは出産が増える傾向があります。
- 産院には月の満ち欠けカレンダーが貼ってあることが多く、助産師さんが長年の経験から、出産時に月の満ち欠けと潮の満ち引きをチェックすることがあります。
- 妊娠したら、月の満ち欠けカレンダーをご自宅にも貼りましょう。
- 満月だけでなく、月が見えない新月のときも出産数が増えるので要チェックです。
- スーパームーンのときは月の引力が強く働くので、出産ラッシュになります。
- 日本では、満月新月の1日前と3日後に出産数が最大10%増加することが確認されています。
- お産入院の準備であると助かるものとして、介護用のペットボトルストローキャップや、乳頭保護器、U字クッションなどがあります。
- 出産の恐怖心を和らげる方法として、アロマテラピーや音楽を使うと効果的です。
月のパワーと上手につきあって、安産を目指しましょう。
月は女性の味方です(^^♪
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
↓関連ページはこちらからどうぞ。
コメント