ジブリパークは雨の日でも楽しめる?服装や雨天時のパーク攻略法など画像付きで詳しく解説!

スポンサーリンク
愛知県にジブリパークがオープンしました!
晴れた日は緑豊かな自然の中のお散歩が嬉しいですが、雨の日は楽しめるのか心配になりますよね。
そこで今回は、ジブリパークは
- 雨の日でも楽しめるのか?
- 服装や雨天時のパーク攻略法
などを画像付きで詳しく解説します。
ジブリパークでの雨の日対策がしっかりできますよ!
チケット購入できたけれど、当日、雨が降ってしまったというときも、十分に楽しめます!
スポンサーリンク
下記クリックで好きな項目へ移動
ジブリパークは雨の日でも楽しめる?


有料エリア「ジブリの大倉庫」「青春の丘」「どんどこ森」のチケットを購入できたけれど、当日、雨が降ってしまうと心配ですが、大丈夫です!建物の中に入れば晴れでも雨でも関係なく楽しめます。
戸外でも、稲楼門(とうろうもん)近くの東屋で石人を見ながらお弁当を食べたり、サツキとメイの家の前のバス停でトトロの雨のシーンを再現して写真を撮ったり、ジブリパーク雨の日ならではの楽しみ方があります。
園内の移動には、かわいいメロディーを鳴らす無料バスを使えばらくで楽しいですよ。
雨天時には、お弁当を大芝生広場でレジャーマットを敷いて食べることはできませんが、
持ち込み可の飲食店もあります。
ツイッターでは雨の中でも楽しかったとありますね↓
ジブリパーク、雨の日でも楽しかったぁ(//˙³˙//)☔
雨降ってたからバス停で佇む姿がトトロのあのシーンみたい(❁´ω`❁)
愛知県民になりたい&また行きたいなぁ- ̗̀ ෆ( ˶’ᵕ’˶)ෆ ̖́-#ジブリパーク#ジブリ好き#ジブリ好きの人と繋がりたい pic.twitter.com/AFihH6anza— mumuジブリ🏰 (@mumu2004Howl) November 26, 2022
トトロの雨降りシーンが体現できるのでいいですね!
スポンサーリンク
ジブリパークの雨の日の服装は?
ジブリパークの雨の日の服装や持ち物など紹介しますね。
一年を通した服装
ジブリパーク一年を通して雨の日は、汚れないように、ロングスカートやワイドパンツよりも、すっきりしたデザインの服がおすすめです。
娘がワイドパンツをはいていったのですが、雨の中を歩くだけでびしょびしょになったり、トイレで苦労したり、たいへんでした。
春夏秋は、雨と冷房で寒さも感じますので、カーディガンやパーカーなど着脱しやすいものがあると便利です。

首をカバーできるスカーフや、フェイスタオルより長めのマフラータオルで、首を冷やさないようにしましょう。
ジブリもようのマフラータオルなら、ますます嬉しいですね!


春・夏
春は特に気温の予想がつきにくいです。雨の日でも、例年より寒かったり、暑かったりします。
寒さ暑さどちらにも対応できるのは、スカートよりもズボンです。
夏はパーク内は草木が茂っていて、夏場は「蚊」が多いので、その点でも肌の露出の少ないズボンがよいでしょう。
小雨なら「どんどこ森」を歩いて越えるのも楽しいですが、「スズメバチに注意!」の看板がありますので、ハチに狙われやすい黒い色の服は避けて、白い色の服を選びましょう。
秋・冬
秋は10月はじめまでは暑い日もあります。10月中旬を過ぎると急に冷えてくるので気を付けましょう。
秋冬の雨の日は、防寒できるダウンジャケットやパーカーなどアウターをしっかりとしましょう。冬は手袋やマフラーも忘れずに。
『魔女の宅急便』のジジのマフラーなら注目されるかもしれませんね!手袋もお揃いでありますよ!
ジジのお子様用かわいい手袋はこちらです。親子ペアで一層注目度アップ!!
レインコート
ジブリパークの雨の日に、レインコートを着るかどうか、迷いますが、冬や春秋ならば防寒も兼ねて便利です。
↑「ロタンダ風ケ丘」には、パーク内にある「ジブリの忘れ物」オブジェ15個が描かれた大人用レインコートや、トトロでメイちゃんが着ていた水色の子供用レインコートも売っていますよ。
お子様は、メイの子供用水色レインコートを着て、サツキとメイの家の前の「稲荷前」のバス停でなりきり写真撮影するのが好評です!
メイちゃんの雨の日レインコートは通販でも購入できます。
こちらのメイちゃんのレインコートは、収納できる巾着袋がついています。
レインコートは、特にサツキとメイの家では、入り口で脱いで靴といっしょに置くように言われますので、レインコートが入る大きめのビニール袋があれば便利です。
サツキとメイの家に限らず、雨の中、E東ルートの無料バスのバス停でバスを待つだけでも、トトロがとなりにやってきそうでワクワクしますね!
長靴
長靴をはくかどうかも迷いますが、大人はスニーカーのほうが滑らずに歩きやすいでしょう。
こちらのレインシューズカバーは、サイズ18㎝から27㎝までです。伸縮素材で滑りません。建物の中では脱いでコンパクトに収納できます。
水たまりい飛び込みたい小さなお子様は、長靴のほうが安心ですが、長靴をはいていくと、大倉庫の中も長靴で動き回らないといけないので、動きにくいかもしれません。
こちらの子供用レインシューズカバーは15㎝ぐらいの靴から対応できます。デザインもかわいいです。こちらも建物の中では脱いでコンパクトに収納できます。
持ち物
雨の日に便利なグッズはこちらです↓
- 傘(ワンタッチでさせる長い傘)
- レインコート
- ビニール袋
- スマホ防水ケース
- ベビーカー用レインカバー
- タオル(スポーツタオル、フェイスタオル、ハンドタオル各1枚)
- 替えの靴下2,3足
- ウエットティッシュ
- 冬はホカロン
- 夏は蚊など虫刺されの薬(ムヒ、ウナクールなど)
- マキロンなどの消毒薬と絆創膏(靴ずれ、転んだ時)
大倉庫、地球屋、サツキとメイの家などの建物では、傘は傘立てに入れますので、折りたたみの傘だと傘立てにうまく入りません。
「ロタンダ風ケ丘」と「どんどこ処」で、まっくろくろすけやトトロ、15個のオブジェなどの描かれた傘も売っています。
ジブリ限定デザインの傘やレインコートなら、雨の日も楽しいですね。
レインコートは必ず脱いだときに入れるビニール袋が必要です。濡れた靴下などを入れるにもビニール袋が必要です。
さっと写真撮影をするためには、スマホは雨の中でも身につけていたいですね。そんなときに役立つのが、スマホ防水ケースです。
ベビーカー用レインカバーも必要ですね。
タオルと靴下の替えは多めにあると助かります。タオルは濡れた服やバッグを拭くほかにも役立ちますよ。昼食時に戸外の休憩所などでいすに座るとき、春、秋、冬はかなりおしりが冷えますので、タオルを敷くと冷え防止になります。
また、ジブリパークは自然豊かなので、夏場は蚊に刺されやすいので、虫刺されかゆみ止めのムヒ、ウナクールなどあると、かなり助かります。
スポンサーリンク
雨天時のジブリパークの攻略法!
雨が降っても、建物の中は影響なく楽しめます。
雨の日の「大倉庫」
大倉庫の入り口には、暗証番号付きの傘立てがありますので、建物の中で傘が邪魔になることはありません。
万が一、暗証番号を忘れて開かなくなっても、スタッフの方々に頼めば対処してくれます。
ジブリパークの大倉庫の出入り口付近に傘立てがあります。
お好きな暗唱番号を設定できます。
雨の日はこちらに置いてレッツゴー♪
お帰りの際は忘れずに…#ジブリパーク #ジブリパーク雨 #ジブリパーク傘立て #ジブリパーク雨の日 #ジブリパーク大倉庫 pic.twitter.com/1wBw7rSId9— AAAA (@miniumeko) November 4, 2022
ベビーカーも入り口に並べて置く場所あります。
ジブリの大倉庫にあるカフェ「大陸横断飛行」は、店内の席だけでなくテラス席もありますが、雨の日のテラス席は屋根のあるところだけになります。
#ジブリパーク 順路③
カフェ 大陸横断飛行 11:30〜12:15グッズ売り場横の館長室見たり
青タイル階段の写真とりつつ、
昼食へ並びはしたものの
席数多いから回転率良い
パンが硬いのでお子さんはピザのパンの方が良いかも。
パンケーキでも焼いてくれれば良いのに pic.twitter.com/PPB12ddj9k— ˒˒ (@SHELYwww) March 31, 2023
雨の日の「青春の丘」
青春の丘の「地球屋」では、傘は入り口の傘立てに入れます。暗証番号のない、ふつうの傘立てです。

【雨の日の残念なこと】
- 「地球屋」では、雨の日はベランダには出られません。
- 「地球屋」の前には、晴れの日は『耳をすませば』の天沢聖司の自転車と黄色いジャンパーが置かれていますが、雨の日はありません。
でも、他は晴れの日と同じように楽しめますよ!
外の公衆電話で受話器をとるとネコの声が聞こえたり、バス停にはまっくろくろすけや落書きなどの仕掛けがあります。
「地球屋」の中ではジブリの切手と絵はがきが売られているので、外のロータリーのポストに投函すると、青春の丘デザインの消印で送ってくれます。

↓こちらは晴れの日ですが、このロータリーのポストからアメリカに送るかたもいます!
小ネタ
青春の丘にある郵便ポストに手紙を投函するとジブリのスタンプを押してもらえると聞いたブルックは、地球屋でポストカードと切手を購入してアメリカの自宅で飼ってる愛犬に手紙を送りました。
ロペス兄弟は好奇心旺盛で、何でもトライするタイプです。#ジブリパーク #ブルックロペス pic.twitter.com/GUntfuOIs3
— バスケ漫画『トランジションゲーム』【日本語公式】 (@TGManga_JP) August 4, 2023
ジブリパークはほんとうに世界中から愛されています(^^♪
↓この青春の丘の消印は、2023年9月30日(土)までとなっていましたが、2024年9月30日(月)まで延長されました。↓
「青春の丘」にあるポストに投函した郵便物に押印される、期間限定の小型印ですが、2024年9月末まで延長されるそうです。https://t.co/0em7Vj3dHj
— ジブリパーク GHIBLI PARK (@ghibliparkjp) August 21, 2023
日本郵政>トップ>小型印
デザインも同じ「地球屋」の建物です。
お友だちに出す他に、自宅に宛てて送れば、「地球屋」の消印がずっと手元に残りますね(^^♪
スポンサーリンク
雨の日の「どんどこ森」
どんどこ森では、サツキとメイの家に入るときは、傘は入り口の傘立てに入れ、クリップのついた番号札を目印として靴にはさみます。
レインコートを着ているときは、脱いで靴といっしょに置きます。このとき、脱いだレインコートを入れる大きなビニール袋があるといいですね。
服やバッグを拭くペーパータオルが、靴を置く場所の近くに備えてあるのですが、持参したタオルで拭いたほうが、しっかりと水分を拭えます。
サツキとメイの家の裏庭には、屋根のある井戸もあり、雨の日でも見学できます。

メイが着ていた水色の子供用レインコートを着てトトロのシーンを再現した「稲荷前」のバス停で記念撮影できるのが好評で、「雨が降ってよかった」と喜ぶ大人も子供もいます!
雨の日にどんどこ森の山頂に登るには、長い階段よりも、山の裏側からケーブルカーに乗ることをお勧めします。ケーブルカーにはベビーカーも乗れます。
サツキとメイの家が見える展望台は無料エリアで、雨の日でも自由に登れます。
写真は展望台からサツキとメイの家方面を撮影したものです。
展望台はエレベーターか階段で登ります。
スポンサーリンク
雨の日の昼食
雨の日のジブリパークお食事処では、持ち込み可のところもあります。
ジブリパークのお食事処は?
有料エリアでは、大倉庫の中の「大陸横断飛行」で、ピザ、サンドイッチ、おやつなどが食べれます。
ジブリパーク
カフェ大陸横断飛行にて
オープンしてすぐに行くとゆっくり食べられます。#ジブリパーク #カフェ大陸横断飛行 #ジブリ飯 #ジブリご飯 #ジブリサンド pic.twitter.com/Pvwt6qbLXn
— AAAA (@miniumeko) November 8, 2022
サンドイッチには、宮崎駿監督による描き下ろしのイラストの旗が刺さっていて、大人気です。
無料エリアにもお食事処はいくつもありますよ。
- ローソン(公園北口)で、おにぎりやお菓子などを気軽に購入。
- 冬青珈琲店(地球市民交流センター)は、テラス席で持ってきたおにぎりやお弁当など持ち込み可です。軽食の他に、ドーナツやコーヒーなど楽しめます。
- ロタンダ風ケ丘カフェ棟では、店内飲食の他、塩むすび弁当700円のテイクアウトもあります。飲食物持ち込みは不可です。
- 森のカフェテリア(地球市民交流センター)では、ガパオライス820円、カレーライス700円、お子様カレー500円など。
- きしめんの店、石波志では、おにぎりやお弁当など持ち込み可。アイススケート場の裏側で、アイススケート場と同じ建物内にあります。食券を購入してきしめん、ざるそば、カレーライスなどを食べれます。
- スガキヤは、花の広場休憩所2階にあり、座席数が多く、回転も早いので、穴場です。雨で冷える日は、あたたかいラーメンが嬉しいですね。
雨の日にお弁当を食べれる場所は?
持ち込み可の上記の飲食店の他に、大芝生の横の「三日月休憩所」は屋根があり、テーブルとイスがあるので、お弁当を食べるのにちょうどいいです。
大芝生の屋根のある「ステージ」でも、レジャーマットなどの敷き物を敷けば、お弁当を広げて食べれます。コンクリートでひんやりするので、おしりの下にタオルなど敷くといいです。
「稲楼門(とうろうもん)」近くの東屋もテーブルと長椅子があり、屋根で濡れないのでお弁当を食べれます。


雨の日の園内移動は無料バスで
雨の日の園内移動には、無料バスを上手に使うとらくです。
ジブリパークの移動に必要なのは、E東ルートのバスのみです。
E東ルートのバスは、地球市民交流センターのバス停と、どんどこ森のバス停を往復運転しています。
走行中はずっとかわいいメロディーを鳴らしながらゆっくり走るので、バス停で待っていると、メロディーで来たことがすぐわかります。
公園内ではこの無料バスのオリジナルメロディーが頻繫に聞こえてきて、優しさとなつかしさで雨の中の疲れを癒してくれます。
どんどこ森のバス停からは、帰ろうとするたくさんの人が乗り、満員になるので、日本庭園や公園西口などの途中のバス停からは乗れないかもしれません。日本庭園に行ったときは、となりのどんどこ森バス停までは歩いて、どんどこ森バス停から乗るほうが確実です。

どんどこ森から満員で発車したバスは、大倉庫のバス停でかなりたくさんの人が下ります。大倉庫で降りて、エレベーター塔を通って帰りたい人が多いからです。
スポンサーリンク
ジブリパークは雨の日でも楽しめる?服装や雨天時のパーク攻略法など画像付きで詳しく解説!まとめ
今回、ジブリパークは
- 雨の日でも楽しめるのか?
- 服装や雨天時のパーク攻略法
などを画像付きで詳しく解説しました。


稲楼門(とうろうもん)近くの東屋のテーブルと長椅子で、石人を眺めながら、ロタンダ風ケ丘の塩むすびを食べたり、サツキとメイの家の前のバス停で雨のシーンを再現して写真を撮ったり、どんどこ森を登るのにケーブルカーに乗ったりして、雨の中でもジブリの世界をたっぷり楽しみましょう!
JTBならジブリパークのチケット付き宿泊プランがありますよ↓
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ジブリパークの関連記事はこちら↓
- ジブリパーク無料エリアで食事できるレストラン一覧!カフェ・フードメニューも画像つきで詳しく解説!
- ジブリパークチケットなしでもお土産が買える?無料エリアのショップ一覧とグッズも紹介!
- ジブリパーク忘れ物オブジェの場所は?ベンチ以外もある?15個コンプリートした体験談!
- ジブリパークのまっくろくろすけのタイルはどこ?隠れキャラを探してみた体験談!
- ジブリパーク一日で回れる?各エリア所要時間や移動手段・回る順番も詳しく解説!
- ジブリパークお土産の限定カリンバの値段は?グッズ売り場や通販購入方法も詳しく紹介!
- 【ジブリパーク】リニモの混雑状況をリアルタイムで知る方法!回避方法や迂回ルート駅も紹介!
- 【ジブリパーク猫の城遊具】トイレある?近くの授乳室やおむつ替え場所も調査!
- 【ジブリパーク猫の城】遊具は暑くない大丈夫?暑さ対策グッズやおすすめ持ち物を紹介!
- ジブリパークチケットなしで入れるエリアは?無料で楽しむ方法を徹底解説!
- ジブリパークチケット当日券はある?先着順で購入するコツも徹底解説!
スポンサーリンク